富貴蘭だねっ!

風蘭のことを中心に、
日常の諸々のことも書いてみます。

萩宝扇

2020-05-24 | 青もの・花もの
入棚年月日:2020年5月11日2020年5月21日撮影 風蘭三昧さんからの木です。感謝です。宝扇芸の元祖ですね。これからの葉重ねが楽しみです。 今回はビデオ撮影に加えてスライドショーを作ってみました。写真も含めて、どんな見せ方がいいのか模索中です。 まずはビデオ。静止画とはまた違う表現力ですね。 これは写真を並べたスライドショーです。これもなかなかなんじゃないかと思うのです。 勢いでスライドショ . . . 本文を読む

雷門

2019-10-31 | 青もの・花もの
入棚年月日:2019年10月18日入手先:三香園2019年10月22日撮影 素性は知りませんが、豆葉としても花物としてもいい感じだと思います。 下葉がひび割れができるほど盛り上がっています。 . . . 本文を読む

九州産針葉

2019-09-27 | 青もの・花もの
 先日花を紹介しましたので、今回は葉にピントを合わせてみました。 葉っぱの形も特徴的ですが、ボヤっとした腰斑と虎みたいなのがあって面白い雰囲気です。陽の弱いウチの棚の中でも最も奥まった陰に置いているのですが、それでもこんな感じになります。 ・・・あれ?あんまりピントが合ってませんね。 . . . 本文を読む

紅天狗の花

2019-07-24 | 青もの・花もの
 先日の西部ふうらんの会から連れて帰った紅天狗が咲きました。 この花は先日の「紅赫殿×華乙女」とは逆で、蕾の時はかなり濃い色で、咲く直前になって色が薄まるようです。 「奄美紅梅」,「緋燕覆輪虎」と並べてみました。右が紅天狗です。花のサイズは小さいですが、いい色合いです。 . . . 本文を読む

紅赫殿×華乙女の花

2019-07-22 | 青もの・花もの
 これも奄美紅梅と同じく、2015年の夏以来4年ぶりの開花です。もうここまで赤ければ何でもいいかってくらい赤いです。写真に写っていますが、蕾の時は青く、咲く直前に真っ赤っ赤になります。花茎4本が時間差で上がってきていますので、しばらく楽しめそうです。 . . . 本文を読む

奄美紅梅の花

2019-07-21 | 青もの・花もの
 2015年の夏に花付きを購入し、それ以来初めての開花ですから、実に4年ぶりに花を見たことになります。今年の花については、これを見れただけで満足と言っても過言ではありません。いや~感無量です。葉は重なっていくのに何で今まで咲かなかったのかはわかりません。大きくて幅広で肉厚・・・なかなか立派な花です。 先日の「緋燕覆輪虎の花」と比べてみました。緋燕の花も決して小さくはないのですが、奄美紅梅と比べると . . . 本文を読む

奄美紅梅

2015-08-18 | 青もの・花もの
入棚年月日:2015年8月15日 入手先:野村風蘭研究室 2019年7月21日 久しぶりの開花。花の記事を投稿しました。2019年6月8日 2018年6月9日     2017年11月11日 裏側に子が1つ付きました。     2016年11月26日     . . . 本文を読む