昨日に引き続きネガティブな記事になります。今まであまり投稿していないだけで、ネガティブな話題も結構豊富にあります。パフィオ の古典的な黄花San Francisco 'Grand Gold'です。昨年咲かなかったせいか、今年は花芽が3つ上がってきています。1本は花茎が伸びて咲く寸前です。後の2本はまだ短くてこれからです。問題は左手前にある蕾。何だか黒ずんでいます。変な臭いはありませんし、黒ずんだ所 . . . 本文を読む
バンダのセルレアという品種の葉っぱ(上から3枚目)が変なことになりました。ネットで色々調べてはみたのですが、はっきりしたことがわかりません。菌,細菌,ウイルス共に同じような症状になり得るようで・・・。臭ってみると、野菜が腐ったような臭いを弱くして少し甘くしたような臭いがします。何かわかる方がおられましたら教えてください。2週間前はこんな感じでした。褐色の小さな斑点(黒い縁のある葉傷の部分ではありま . . . 本文を読む
自然環境での冬越しは、風蘭にとっては今が一番厳しい時期かもしれません。ベランダの風蘭達は萎んで春を待っています。あと数週間はこの状態で過ごしてもらいます。
外はまだ雪。でも気温は3〜4℃ありますから、みぞれみたいな雪です。降ってもすぐに解けてくれます。
寒いベランダで写真を撮っていたら、自生の風蘭がどうしているか無性に見たくなって、見に行ってみました。野生の生命力を感じますが、風が強く . . . 本文を読む
今日は雪が積もって一日中寒い日でした。最低-1.4℃,最高3.8℃,平均0.9℃だったようです。でも、一時雲が切れて日が射した時に温度計に光が当たって最高になっただけだと思いますので、実際には最高気温は2℃台じゃないかと思います。
出窓の温度です。最低は6.8℃。ガラス1枚隔ているだけですが、効果ありです。
そして、寝室の加温棚。しっかり加温されていて、外とはえらい違いです。冬場に低温 . . . 本文を読む
出窓に置いている青龍角の新芽です。ゆっくりでなかなか伸びてくれません。これは別の株。伸長途中です。なかなかいい感じ。前から思ってたんですが、青龍角の成木の葉っぱ(?)って、ベビースターラーメンに似ているような・・・。 . . . 本文を読む
鉄皮セッコクというのを今ひとつ理解していませんが、ネットでちょこっと調べてみると中国のセッコクらしいですね。なんとなく雰囲気が気に入って去年の9月頃に訳もわからず入れました。寝室の棚に置いていますので、ニョキニョキ成長しています。古い矢を見ると、上で葉が詰んでますから、これからはそんなに伸びないみたい。ところで、「鉄皮」は「てっぴ」と読むようですが、「王冠鶴」の読み方がわかりません。意味合い的には . . . 本文を読む