大和錦覆輪 2009-06-11 | 過去の栽培品 入棚年月日:2008年8月9日入手先:四国山草園(神奈川) 2011年10月14日 鳥取富貴蘭会会長のY氏へ。 2011年6月5日 2011年3月30日 割り子がB氏のお棚へ。 2011年3月19日 左下についていた大子を割りました。 2010年11月2日 2010年6月6日 2009年10月18日 2009年5月30日 富嶽の大和錦の覆輪です。小型で肉厚のかわいい木です。 裏側です。 上から見たところ。 余談ですが、普通の「大和錦」は小型で縞柄も綺麗ですので、「伊勢矮鶏の縞」とか「大鷹丸の縞」とかで売られることもあるようです。危ない、危ない・・・。 « 葵の誉 | トップ | 長寿来 »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます