最近市より浄化槽を合併式に替えるように勧められています
その為の補助金も
我が家は新築時24年前の物ですが
使う分には何の支障も有りません
米のとぎ汁は流さず畑に蒔いています
しかし主人、私が死んだあとあんたが
安心して暮らせるためにと入れ替えを決意
ミニユンボを通すためにツツジが邪魔だと移植する
私が1人でするのだからと言っていましたが
どうしても抜けません
やり始めて3日目
お母さんちょっと手伝ってと声がかかる
仕方なく手伝いましたよ
すぐ下の花壇に植える事にしたが
少しだけしか土を掘らない主人
仕方なく私が深めに穴掘りをして植え付けました
3分の2は枝を切り落としていますが
30年位前に千葉の叔父から貰った
大事なツツジなので枯らしたくないんです
浄化槽の件ですが
まだ来年度になってからの事で
はっきりしてない状態なのです
が、一人で山茶花を掘ったり切ったり
やっている主人です
たった今もお母さん手伝ってと声がかかりました
昨日3個目のキャベツを採りました
ついでに青梗菜も1株
ツワブキが沢山出ています
が、差し当たり主人好みの
バラ寿司にしようと数本だけ
去年の秋 知人宅の庭から1枝貰って挿し木した花
奇麗な花を咲かせてくれました
ホームセンターで販売されていたのと同じです
結構なお値段がしていたような?
今朝も晴れて全く寒くありません
が、何か全体が薄く霞んでいます
まだ黄砂ではないはずですが?