上の1個はベニハルカ
下の3個はベニアズマです
ブロ友さん方々が薩摩芋の試し掘りを始められたので
台風の雨でやっとツルが伸び出したのだけれど
真ん中をほじくってみることに
最初はベニハルカ
1番生りはデッカイです
それでこの後ベニアズマを3個
最初の芋だけを抜きました
干ばつでツルは伸び遅れたが
芋はちゃんと育っていたようです
今日は1日中雨予報だったので
幸福の木を外へ出してあげました
4か所もくくって倒れないように準備したのに
雨は2度ほどあら降って来たわと分かる位でお終い
せっかく用意したのに空振りに終わりそう?
去年の9月9日のブログを見たら段下のコブシに
デンキムシがビッシリついていると書いていました
年々一回り大きくなっているコブシ
この木全体にデンキムシが発生したら
予防が大変に
それで主人にも手伝ってもらい剪定です
真ん中を切り落としました
この先、丈を低くして育てようと思います
大根の種蒔きから5日目の発芽の様子です
1粒ずつ蒔きました
芽が出ていない所も何か所か有ります
午後は首筋が鬱陶しくて自分で髪をカットします
前回は7月22日にIwasakiで切っています
撮影は主人へ頼みました
あ~ら、白髪がぴょ~んと立ってるわ~
やはり自分で好きなようにカットした方が1番だわ
でも右手が鋏を握れないの
だからカミソリとバリカンよ
とっても涼しくなりました