二階の私の部屋から見えるツツジ
前回は咲いて無かった白が咲きだしています
今朝も写真撮りに登りました
一昨日手前の雑木を切ったので
山際の斜面の花が良く見えるようになりました
土手から側溝を挟んで畑へと
段々畑一番右端です
全体的にこんな感じでした
午前中グリンピース150個位採れたので
H水産の奥さんに上げました
その後フキを48本採り
庭へかまどを出して湯を沸かし
さっと湯通しして水に取り
皮むきしてあく抜き中です
かまどを出しているついでに
海水に吊るしているアサリも茹でる事に
剥き身にして冷凍保存します
かまどの残り火で薄塩イワシを焼きました
とっても美味しい
夕食に筍、椎茸、コンニャク、フキ
豚小間肉を美味しく炊いたが
主人はお肉だけ残して私の皿へ入れてしまう
酢味噌和えは名前知らずのデカい貝
(昔は沢山いたとか)
とスナップエンドウ
たったこれだけしか食べません
明日は又雨模様なので日暮れ方
急いで干していた分葱種をくくって片付けました
今日も忙しかったが
明日は又雨予報、お休みかな?
fufuさんのお仕事の甲斐があってステキです。
あさり、こんなにたくさん湯がいて、と思ったら冷凍保存するんですね、なるほど。
イワシの焙ったの、すっごく美味しそう。
ヨダレ出る~
毎日雨が降ったり、夏ような日だったりと落ち着きません。
今日はコチラは夏のようないいお天気だったんですよ。
久し振りの好天気でした。
まだまだツツジの間が開いているので
次は苗床を作って見ようかな~?
今朝はもう6時頃より降り出しました
今日は此方は午前中は お天気が良いらしいです
写真ネタがないので 今日は 打歩いて来たいと思います。
アサリのムキミ? 凄い量ですね~~
冷凍保存? されるんですね~ 色々なお料理に使えますね~~
ツツジ園まじか? 今も十分ツツジ園ですが
楽しみが増えましたね~~
美味しい夕ご飯なのにね~ 御主人 小辱なんですね~~ fufuさんよく尽くされてますよ・・・・
私も見習わなくては・・・・
以前は手作り料理がとっても好きでしたが
段々好きな物しか食べなくなってきた主人に合わせ
料理しなくなりました
ま~残り少ない人生になって来ているから
好きなようにすればいいわってね
小雨ですが降っているので今日は何も出来ないでいます
毎日頑張っていますね~ ブログ見ていると1日があっという間に終わりますね。
早寝早起きでスタートして有効な時間使い。
合間に健康管理の体操・医療機関受診とね。
私も見習いたい心境です。
本当に食材に恵まれていますね、魚・野菜・貝。
与えて貰うのコミニュケーション・・最高です(^^♪
段々日が長くなり、早寝早起きで色々出来るようになりました
6時半のラジオ体操は欠かさずやっていますが
日に2度やっていた腹筋は時間がとれずパスする時が多くなっています
これではいけませんね
そうそう、物々交換をするだけじゃなくて
コミニュケーションの場にもなっていたのですね
fufuさんのツツジ園、見ごろを迎えていますね。
去年より、確実に見ごたえが増しているように感じます。
もっと増えたら…
観光名所になっちゃうかもですよ~(笑)
フキもアサリもイワシの焙ったのも…
素朴だけど、ほんと贅沢です。
ご主人の好みに任せて料理をしなくなった…
あ~、同感です。
私もオットが酒飲みなので酒の肴が大変でした。
その日によって食べたいものも違うので、何種類ものおかずを作って…
でも今では気にしないで楽させてもらってますよ~。
カマド、大活躍ですね。昔は庭でマキを炊いてお餅を蒸して、それからペッタンコ、ペッタンコと正月の餅つきをしていましたよ。懐かしいなぁ。
アサリも沢山採れましたね。冷凍保存するくらいの量だなんて、なんとも羨ましい〜⤴️
山菜の美味しい季節なのに、ご主人は食べず嫌いかな?
ありがとうございます
観光名所に向けて頑張ります(笑)
なにせ、食費ゼロの日が多いですものね
子供の頃に母が焼いてくれた塩イワシが食べたくなってね
イワシを貰い自分で作って焼いたんです
その頃食べた味が出ていました
とても美味しかった
主人は食べませんよ
ちなみに今日の夕食はスーパーの4割引き弁当でした
かまどは良いですね、とっても重宝しています
薪を拾って来て燃やすのだって
何だか楽しいのです
アサリ畑もほぼ耕し終わりました
そして小さめのアサリ貝を種として沢山埋めました
年内に大きくなるかな~?
それとも来年かな?
主人の好みは甘い物とお肉系です