ブログ更新が遅れ遅れになり、ネタもなくの状況は相変わらずですが、6月5~6日に山口の機械工場まで、弊社導入のロボットアームを見に行ってまいりました。
久しぶりの、、というか滅多に足を運ぶ機会のない羽田空港ですが、
山口宇部って初めて行く場所ですが、羽田を出る時点でローカル感が・・・。( ;∀;)
しかし、着いてみると意外と都会。大きなお店がいっぱいあり、弊社周辺に比べれば、結構な町に感じました。
テスト動作その他を見にと、現地に行きましたが、さすがに他社さまの社内をブログに掲載出来ないので、どうしようかと思いましたが、東京から同行して頂いた方のご厚意で少しばかりの観光が出来たので、その写真をブログネタとして披露。(^^♪
因みにホントに遊びに行ったわけでなく、東京から同行された方と現地機械設計の方との最終打ち合わせがメインでの仕事、、、です。(*'ω'*)
ここがどこだか分かる方は、中国地方の方か、山口に訪れたことのある方か、、、帰って関東の一部の方に見せても「どこ?」という反応が多かった場所です。
正解は「秋吉台」というところで、カルスト台地、「秋芳洞」という東洋屈指の洞窟もある結構な観光地らしいですが、平日の真昼間なので、中高生の遠足なのか、修学旅行なのか、分かりませんがそのような団体しか見受けられず、洞窟も興味がありましたが、「仕事」で来ているのでまたの機会にと帰ることにしました。(^_-)-☆
翌朝、飛行機の時間までもお付き合い頂き、関門海峡を渡り、一瞬のだけ九州に上陸し、再び本州に。
フグに別れを告げて、帰郷しました。(^^)/
「仕事」しに行ったのですが、弊社製品の特性上、実際の製造状況を確認しないと、製造直後と製品を在庫した時点で違うので、結局は現場調整しかないことは、業者の方と確認が取れました。
良かったのか、悪かったのか、後日掲載しますが、結局は現場での微調整が重要と思った出張でした。(*'ω'*)
糖蜜飼料・糖蜜吸着飼料の富士デベロプメント