目を凝らし、耳を澄ませば、逢える!

野鳥を主体に写真を楽しんでおります

コハクチョウ

2020-11-30 17:39:29 | ハクチョウ系
時雨模様で寒い予報、そんなに悪くなく日差しがあったら暖かい
田んぼに出動、ハイチュウ♂通過ルートにコハクチョウ発見、一羽は若







加陽湿地に移動、鳥友さんがいらっしゃいました、コハクチョウ情報をお伝え
一名の方が用事があって「コハクチョウを見てから帰る・・・」とのこと
しばらくして暗くなって小雨が降ってきた、移動しようかな・・・
先程、帰られた鳥友さんから電話「コハクチョウのいるところに”出た!”見失った」
すぐに田んぼに移動、見当たらず・・・5凹

湛水田から飛び立って田んぼで食事

あちこちウロウロ、ハクチョウは移動してた、遠目にはコウノトリ3羽と一緒にいるように見えたが・・・





小柄で怪しいヤツが3羽ぐらい混ざってる



コハクチョウなど

2020-10-19 17:47:37 | ハクチョウ系
午前中はガスが出ていたが午後から回復、加陽湿地で待機、鳥友さん2名いらっしゃいました
しばらくして1名帰られた(影の声;この方はご利益抜群(^^)
遠く(隣県)からハヤブサポイントでお会いする方が来られました
(結果的にこの方は ”相当、持ってる”方でした)
オオヒシクイが飛来

遠い方の池に降りた

鳥友さん「ハクチョウ!」

今シーズン初見、上流へ飛び去った



ロクヨン氏が仕事の合間に来られました
オオヒシクイは近い方の池に移動してきた、水浴び、迫力がある

「何か来た!」ロクヨン氏が見つけてくださいました

ハイタカ?と思ってたらオオタカの若のようです



何も捕らず飛び去った

ロクヨン氏は仕事に行かれました、田んぼに移動



鳥友さんがいらっしゃいました 残念な情報①「さっきチュウヒが居た、撮った、どっか行った」
見てはならないチュウヒの写真を見てしまった(^^; 周辺を探したが見当たらず
ノビタキ君「オッちゃん ”凶” の相が出てるヨ」

ロクヨン氏から「オオタカ成鳥がカモを捕ったらしいですね、羨ましい」との連絡
残念な情報②私が移動した20分後にオオタカ成鳥がカモを捕獲
隣県から来られた方は ”バッチリ” 撮影、これも見てはならない写真(^^;




ハクチョウ

2019-12-18 17:53:43 | ハクチョウ系
霧雨、暗い・・・用事のついでにウロウロ
遠くにコハクチョウ成鳥四羽、若鳥三羽、オオハクチョウ?一羽の計八羽が寛いでいた
近づこうか、道が凸凹なので車では苦しい、歩いていくと逃げる&しんどい(^^;
思案してたら突然飛んだ、こちらに向かって来て旋回、元居たところに着水、年末大サービス?











最後尾が少しデカイ?

最上段がデカイ?



遠くの田んぼに降りて更に遠くの柿の木にとまった
このあと加陽湿地に移動、何も起こらなかった・・・

オオハクチョウ

2019-12-10 17:49:11 | ハクチョウ系
いい天気の予報、いつものとおり濃霧・・・とりあえず田んぼをウロウロ
気温3℃、霧は10時ごろ晴れて、気温も上がってきた

顔見知りのカメラマンに逢いました「コハクチョウ5羽、オオハクチョウ1羽が居るよ」
場所をお聞きして探索、情報がなかったらコハクチョウ6羽と信じたと思います
チラ見では見分けがつかない、右がオオハクチョウ、少し大きい



先頭がオオハクチョウ、コハクチョウ夫婦と子供3羽、に見える、遠くにダイサギが地味に登場





加陽湿地に移動、昨日の方を含め先客さんが数名、幸運の女神様も揃ったが平穏無事に時が過ぎた・・・





ブルブル中、情けない?お姿・・・

明日はプチ遠征して丹頂、ハイチュウ♂、オジロワシ、オオワシを撮影予定、多分玉砕(^^;