歯茎が下がってしまうと、歯の周囲にある歯根膜がなくなります。いわゆる歯周病が進行した状態と同じことが起こります。
歯茎の下がってしまった状態
単に見た目はが長くなってしまっただけではなく、歯の周囲の歯を支えるコラーゲン繊維などの組織が歯周病と同様に失われてしまいます。
歯茎の再生治療は、単に歯茎を復活させるだけではなく、歯の周囲の組織を再生させます。
歯茎の再生治療後の状態
しっかりと歯茎を回復させるだけでなく、歯の周囲の組織を回復させることで、歯周ポケットのない健康な状態に戻すことができました。
本日のブログまとめ
「歯茎が下がるとどうなる?放置は危険!」
歯茎が下がると、単に歯が長く見えるだけではありません!
実は、歯を支えている 歯根膜やコラーゲン繊維などの組織が失われ、歯周病が進行した状態と同じことが起こる のです。
歯茎が下がると…
❌ 歯の周りの組織がダメージを受ける → 歯の支えが弱くなる
❌ 歯周ポケットが深くなり、歯周病が進行しやすくなる
❌ 知覚過敏が悪化し、歯がしみる原因に
歯茎の再生治療で健康な状態に!
🦷 単に歯茎を戻すだけではなく、歯の周りの組織も再生!
🦷 歯周ポケットのない健康な歯茎を取り戻せる!
🦷 歯の土台を強化し、歯の寿命を延ばす!
✨ 神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施中! ✨
「歯茎が下がって気になる…」そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。あなたの歯を健康な状態に戻すお手伝いをいたします!
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分
03-3251-3921
0120-25-1839
歯茎の再生治療の注意
お写真を見ていただいてわかるように歯茎が回復しております。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。お写真では、画面上下前歯12本の再生治療を行っております。
歯茎が下がって歯の根が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療および、セラミック治療は保険外診療となります。このケースでは、歯茎の再生治療30万8千円(税込)
歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。
歯茎の再生治療の詳しい内容に関しましては歯茎の再生の専門ページをご覧ください。
歯茎の再生治療の専門ページ
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F
03−3251−3921