東京の歯科医 歯周病治療ブログ ~歯を抜いてインプラントにしないために~ 福嶋広

歯槽膿漏で歯茎の腫れがあるかたの歯周病治療は、歯ブラシだけでは治りません。東京の神田で再生治療

歯周病が進行した場合抜いてインプラント治療をする前に再生治療を検討されていますか?

2025年02月05日 | 歯周病

すぐに歯を抜いてインプラントにしたくない方へ

歯周病が進行してしまったけどインプラント治療は嫌だな何とかならないかという場合、骨の再生治療で歯を保存できるかもしれません。

 

歯周病が進行してしまった場合、歯の周りの骨が吸収してしまいます。歯を抜くか残すかという選択をしなくてはいけない場合もあります。もちろん再生治療で骨を再生させることができると歯を抜かずに済むことになります。

再生治療は、歯を抜かずに残すための方法ですが、もし歯を抜いたときはインプラント治療ということになるかと思いますので、再生治療をやるかやらないかはインプラント治療との比較になるかと思います。

 

 歯はなるべく抜かないということは世界の歯周病医の共通認識でありますが、再生治療が可能な部分は歯周病が進行しても再生治療を選択して、抜かないようにする方法がベストです。

 ただ、これも世界の歯周病医の考えですが、再生治療の可能性が低い場合、再生治療をするかどうかは費用の問題となるということです。

 再生治療で現状より悪くなることはないのですが、再生されない場合、費用が無駄になってしまいます。抜いてインプラント治療を選択されるより費用はお安くなりますが、どうしても歯を残したくないという方以外は迷うところとなります。

 

もっと知りたい方は、再生治療の詳しいページをご覧ください。

 

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上 JR神田駅北口より徒歩1分 

03-3251-3921

0120-25-1839

~インプラント治療の注意〜

インプラント治療は保険外診療となります。当院では、2回法インプラントを使用しおり、インプラントフィクスチャー11万円(税込)、アバットメント2万2千円(税込)、上部構造(金属)5万5千円(税込)が基本となります。白い歯を入れたい場合や、骨が足りなくて増骨処置を行う場合、外国メーカーのインプラントを使用する場合などは料金が変わります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インプラントの歯茎が下がってしまった時の歯茎の再生治療を経験した方に満足頂きましたのでご紹介します。

2025年02月05日 | 歯周病
「インプラントの歯茎が下がってしまった患者様の治療例」

当院にご相談いただいた患者様から、「インプラントを入れた後、歯茎が下がってしまい、セラミックの歯が非常に長く見えるのが気になっています」とのお話を伺いました。インプラントの周囲の歯茎が下がると、見た目の不自然さが目立つだけでなく、患者様の生活にも大きな影響を与えることがあります。

この患者様の場合、まず歯茎の再生治療を行い、下がっていた歯茎を自然な位置に回復させる治療を進めました。この治療により、インプラント周囲の歯茎が調和し、健康的で自然な形状を取り戻すことができました。

さらに、歯茎の状態が整った後、セラミックの再治療を行いました。以前のセラミック冠を取り外し、歯茎の再生治療の結果に合わせた長さと形状の新しいセラミック冠を作製しました。これにより、歯の長さが適切に調整され、全体的に自然で均整の取れた仕上がりを実現しました。

治療後、患者様からは「歯茎の位置が整って、歯が自然に見えるようになりました」とお喜びの声をいただきました。見た目の改善により自信を取り戻し、日常生活でも笑顔を気にせず楽しんでいただけるようになったとのことです。
このケースは、歯茎の再生治療とセラミックの再治療を組み合わせることで、インプラント周囲の審美性と健康を同時に向上させた成功例です。同じようなお悩みをお持ちの方も、ぜひご相談ください。

インプラントの歯茎再生の内容の続きはこちら

インプラントの歯茎が下がってお困りの方は歯茎の退縮がさらにひどくなる前にご相談ください。

無料カウンセリング実施中

お問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上

JR神田駅モンダミン口(北口)より徒歩1分

03-3251-3921

インプラントの歯茎再生の注意
「歯茎の黒ずみや下がりが気になる…」という方へ
インプラントの周りや天然の歯の根元が黒く見えることで、笑うたびに気になってしまう…そんなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?このようなケースでは、歯茎の再生治療が効果的です。当院では、歯茎を再生させることで厚みを持たせ、健康的で自然な見た目を取り戻すお手伝いをしています。
治療後は糸でしっかりと縫合しますが、尖ったものが当たると傷がつき、出血のリスクがあります。また、術後には腫れや痛みが出ることもあります。こうしたリスクに備え、当院では出血を防ぐための止血用マウスピースをお渡しし、術後のケア方法を詳しくお伝えしています。
 
治療結果は、歯周病の進行度や骨の状態によって異なりますが、審美的な治療法を併用することで、より満足のいく仕上がりを目指します。不安や疑問があれば、どんなことでもお気軽にご相談ください。
 
料金について
  • インプラント歯茎の再生治療:11万円(税込)
  • インプラントカスタムアバットメント(作り直し):1本7万7千円(税込)
  • スタンダードオールセラミック治療:1本9万9千円(税込)
これらは保険適用外ですが、見た目と機能を両立した仕上がりをご提供いたします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯茎が下がってしまったときは歯周病でないかまず歯周病の細菌検査で歯周病菌を確認しましょう

2025年02月05日 | 歯周病

歯茎が下がってきてしまったとお感じの方、原因は歯周病が進行してしまっているからかもしれません.

歯周病は歯周病菌が原因で起こる感染症だと言う事が知られております.歯周病の炎症を進行させる菌がいるかどうかを確認する事で現状での進行を確認する事が出来ます.具体的には細菌検査を顕微鏡や DNA検査で行う事で、歯周病の菌を確認します。

歯周病の菌が大量にいる場合は歯周病のリスクが高いため、すみやかに歯周病治療を行う事が勧められます.歯周病菌がいなくて歯茎が下がってしまっている場合は、歯ぐきの再生治療を行う事で歯ぐきを回復させる事が出来ます.

細菌検査に関しまして詳しい内容はかきのりんくぺーじに詳しく説明させて頂いております。ご興味のあるかたはクリックしてご覧ください.

細菌検査のページ

細菌検査は保険外診療となります。費用は5千5百円(税込)かかります。

歯茎が下がってしまって治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

0120−25−1839

03−3251−3921

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする