野球小僧

お盆だヨ! 全員焼香

お盆とは正式には「盂蘭盆(うらぼん)」といい、古代のインド語の一つであるサンスクリット語の「ウランバナ」を漢字にあてはめて読まれた言葉です。

お釈迦様の弟子の目連は、母親が死後の世界で餓鬼道に堕ちて飢えに苦しんでいる姿を見て、お釈迦様に母を救う方法の教えを請いました。その教えに従って、布施や供養を僧侶や多くの方々に施したところ、その功徳により母親は極楽浄土に行くことができました。それ以来、目連が多くの人に施しをした7月15日は先祖供養の大切な日となったと伝えられています。また、一方中国では仏教以前から死者への祖霊の儀式もありました。これらが一緒になって日本に祖霊信仰として伝わってきたとも言われます。

お盆の時期お寺では「盂蘭盆会(うらぼんえ)」という法要を執り行います。各家庭ではお盆には故人の霊が帰って来るといわれ、お供えや提灯を飾ってお迎えします。

旧暦の頃(明治時代以前)のお盆は7月15日を中心として、13日に迎え火、16日に送り火を行なっていました。新暦になると、お盆の期間が農作業の繁忙期と重なるため、ひと月遅れの8月13日から16日にお盆をするところも多くなりました。現在も地域によってお盆の時期はまちまちですが、大きく分けて7月13日から行う地域と、8月13日から行う地域があります。

さて、「お盆だよ! 全員焼香」は、北九州市にある浄土真宗本願寺派永明寺の住職さんが制作した、まじめな法要案内です。

この案内にも書かれていますとおり、ご焼香は宗派によって違います。

天台宗 / 3回

真言宗 / 3回
浄土宗 / とくに決まりはない
浄土真宗 本願寺派 / 押しいただかずに1回
浄土真宗 大谷派 / 押しいただかずに2回
臨済宗 / 2回。1回目は押しいただき、2回目はそのまま落とす
曹洞宗 / 1回目は押しいただき、2回目はそのまま落とす
日蓮宗 / とくに決まりはないが3回が多い

お盆は、お彼岸とならんで昔から行われている大切な仏教行事の一つです。
また正月とともに1年の大切な区切りであり、多くの親類縁者が顔を合わせ、大切な方々との「つながり」を再確認するいい機会でもあるでしょう。

コメント一覧

まっくろくろすけ
eco坊主さん、こんばんは。
お勤めご苦労様です。私は終日まったりとしておりました。

我が家は核家族。まだ、お盆でも特別なことはありませんが、自分があっち側に行くと・・・どうなるのかな。

その前に、来年からはどんな感じの休みになるだろうか。
eco坊主
おはようございます(*Ü*)ノ"☀

今日14日は出勤で仕事?してきます。
鳥取市最大のイベント「しゃんしゃん祭り」の一斉踊りの日ですが。
昨日弟夫婦と息子夫婦が盆がえりして「つながり」を再確認しました。
娘夫婦は(今日まで仕事)明日15日に帰ってくる予定です。

我が地域は8月がお盆です。合掌 -人-

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事