野球小僧

第100回 東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)予選会

2024年の正月に開催される予定の第100回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)の予選会が2023年10月14日に、東京立川市の陸上自衛隊立川駐屯地発~国営昭和記念公園着コースで行われました。

もう何年も本戦のTV中継はほとんど観ていない私ですが、なぜか予選会だけはほとんど観ています。



予選会結果
1位 大東文化大(10時間33分39秒)
2位 明治大(10時間34分38秒)
3位 帝京大(10時間35分08秒)
4位 日本体育大(10時間36分42秒)
5位 日本大(10時間36分54秒)
6位 立教大(10時間37分06秒)
7位 神奈川大(10時間37分20秒)
8位 国士舘大(10時間37分21秒)
9位 中央学院大(10時間37分27秒)
10位 東海大(10時間37分58秒)
11位 東京農業大(10時間39分05秒)
12位 駿河台大(10時間39分40秒)
13位 山梨学院大(10時間39分47秒)

全国的に話題になる箱根駅伝ですが、そもそも関東ローカルの大会。よって、参加資格は「関東学生連盟登録者」だけでした。ただ、今回は100回という記念大会のため出場校が3枠増やされ、さらに参加資格も「日本学生連盟登録者」に拡大され、全国から予選通過すれば本戦に出場することが可能になりました。

そんなこんなで11校が地方から参戦し、各校10~12人が出走して、ハーフマラソンの上位10人の合計タイムで争われる予選会には、前回から14校増えて史上最多の57校が13枠を争いました。

しかし、「箱根の関所」越えはやっぱり厳しかったという現実でした。

最高位は京都産業大の27位(10時間54分22秒)、次が立命大の34位(11時間05分23秒)。個人成績は小嶋郁依斗選手(京都産業大3)の46位(1時間03分07秒)が最高。

なお今回の予選通過ラインは13位の山梨学院大(10時間39分47秒)ですから、京産大は約15分という差になってしまいました。15分と言うと、翌日(10月15日)に行われたMGC男子の場合で約5kmという距離になってしまいます。

それでもかなり健闘したと思います。

関東学連以外の順位
27位 京都産業大(10時間54分22秒)
34位 立命館大(11時間05分23秒)
35位 皇學館大(11時間10分00秒)
39位 日本文理大(11時間26分01秒)
43位 大阪経済大(11時間33分43秒)
44位 中京大(11時間35分05秒)
45位 環太平洋大(11時間41分25秒)
46位 愛知工業大(11時間43分30秒)
47位 信州大(11時間53分05秒)
55位 放送大関西(12時間28分57秒)

さて、私が注目していたのは関東学連以外で唯一の国立大として出場した地元の信州大(長野県)。ほとんどTV中継には映りませんでしたけど・・・。

全日本大学駅伝に15度の出場(ある意味おどろき!)しているのですが、指導者や専門のトレーナーはいないため、練習メニューは自分たちで考えているそうです。約50人いる選手のほとんどは自炊やアルバイトをしながら競技に打ち込んでいるそうです。

そして駅伝と言えば走る「距離」も競技の要因になりますが、信州大は学部によってキャンパスが県内の4市村に分散しており、最も遠い長野キャンパス(長野市)と伊那キャンパス(南箕輪村)では、約100kmも離れているため、集まって練習できる機会は月に1~2回あるかどうかとのことです。

しかし、全選手が毎日、部のブログに練習内容を書き込み、互いを刺激しあったり、強豪校の高校生と一緒に走り、競い合いあったり、走った距離をランキング形式にしてオンラインで共有しあったりしたとのことです。今回エントリーした選手のなかには月間400~500kmだった走行距離が900kmまで増やし、脚力を強化した選手もいたそうです。

同じ国立大の「筑波大(20位:10時間49分07秒)」、「東京大(38位:11時間25分40秒)」には負けましたが、「一橋大(50位:12時間14分28秒)」「防衛大学校(51位:12時間14分57秒)」よりは上位でした。

それでもふだんは参加できない関東学連以外からの選手にとって結果だけがすべてではないでしょう。

大学トップレベルの大会で、強い選手と走れることは一生に一度のチャンスであり、自分たちの成長につながることでしょうから。

今回をきっかけにして関東学連は今後も全国へ出場参加資格を広げてほしいと思います。

本日も、拙文最後までお読みいただきありがとうございます。

皆さまにとって、今日という日が昨日よりも特別ないい日でありますようにお祈りいたしております。

また、明日、ここで、お会いしましょう。それではごめんください。

コメント一覧

まっくろくろすけ
お寿司の人さん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

なかなか関東のチームの壁は高いですよね。

やっぱり「箱根」というブランドがあるからいい選手も集まるということもあるのでしょうね。

2023年11月5日の全日本大学駅伝も楽しみですが、直後の11月18日の関西学生対校駅伝競走大会丹後駅伝でのオープン参加・青山学院大と関西勢の対決も注目しています。
まっくろくろすけ
eco坊主さん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

京産大はラグビー、皇學館大は野球で私はよく聞いた覚えがあります。

ちなみに、皇學館大の駅伝部の寺田夏生監督は国学院大時代の2011年に箱根駅伝に出場して、最終10区の最後の直線勝負に向かう場面で、前を走る中継車につられて交差点を直進するところを右折してまったという、伝説を残した方です(これで8位から11位まで後退したものの、残り100mで猛スパートし、10位でフィニッシュ)。

よくよく考えてみなくても箱根駅伝は、いわゆるローカル大会です。でも、スポンサーが大手ですので、ここは100回を機ににて全国参加を続けてほしいものです。
まっくろくろすけ
forever-greenさん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

ブログ記事と写真は拝見させていただきました。

最初の写真の東京農業大の大根おどりが本戦に帰ってきますね・・・。各校、いろいろと特徴もあって、現地で観ればさらに面白いと思いました。

やはり地方の大学は選手層のこと、予算のこともあってなかなか厳しいようですが、チームとしてはいい経験だったようです。

これからの飛躍を楽しみにしています。
お寿司の人
関西人としては、関西の学校にも出て欲しかったのですが…残念
やはり、ここまで差があるんですね~
常連校は、やはり凄いですね
eco坊主
おはようございます。

お~っと、昨日の前フリのお返しですね。
テレビニュースでは京産大と皇學館は見覚え、聞き覚えがあったのですけどその他の大学や、まして信州大学は・・・

>今回をきっかけにして関東学連は今後も全国へ出場参加資格を広げてほしい
↑どうなんでしょうね、やっぱ100回目の記念大会というご祝儀でしょうか。
甲子園も100回大会は56校出ましたもんね。
鳥取城北高校と佐久長聖の決勝を夢見た大会でしたね(笑)

今週はあと二回・・どんなRUNが続くのかしら?
(MSGは今日ちょこっと出たからなぁ~)

♪立ち向かうその向こうには 確かな明日がある
 越えて行けそこを 必ずそこに明日がある
 走って 走って 走って 走って
 走って 走って 走って 走って

さぁ今日もrunnerではなくstrollerしてきます。
今日もありがとうございました。
forever-green
予選会に初めて参加できた関東学連以外の大学の情報ありがとうございます。今後も参加できるのでしょうか?
信大の選手が来るたび、「信州!」って何人も応援しましたよ。放送大学は走りながら、返事が返って来て関西のサービス精神かと思いました。
関東学連の大学は立派なテントで着替えたり休憩していますが、信大や放送大学の選手たちはテントも桃太郎旗もスタッフも応援団もOBOGもなく、練習風景のように芝生に荷物を置いて着替えていました。
写真がありますので宜しかったら見てください。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「スポーツ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事