(ネタが古いですが・・・)
土:おはようございます。ナイツの土屋です
塙:おはようございます。ナイツの塙です。みなさん、大丈夫ですか?ここのところずっと新型コロナウイルスへの対応に追われて、コロナ疲れしてませんか?僕ももしかしたらそうかもしれないし
土:みんなそうですよね。
塙:みなさんの気持ちよく分かります。そりゃキツイと思いますよ、毎週毎週、コロナ、コロナ。だって、今日で7週目になるんじゃないですか?コロナで漫才やるの。みなさん、キツイでしょ?
土:みんなはそんなことやってないよ!俺らだけだろ!「コロナ漫才疲れ」してんのは!
塙:そろそろデカめの芸能人、不倫してくれよ!
土:やるか!今不倫してバレたらその芸能人完全に終わるよ!
塙:今週ついに、7都府県に対して、緊急事態宣言をエガちゃんが発令しましたね
土:江頭さんにそんな権限ないよ!渋谷の街頭ビジョンで「stay home」って叫んでたけどね!
ナイツは、マセキ芸能社、漫才協会、落語芸術協会所属する塙宣之さん(左:ボケ・歌ネタではツッコミ・ ネタ作り担当、YouTuber)と土屋伸之さん(右:ツッコミ・歌ネタではボケ担当、YouTuber)の2000年に結成されたお笑いコンビ、漫才師、YouTuberです。
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて東京都は2021年1月2日、日本政府に緊急事態宣言の発令を要請しました。
東京都内では感染者が急増し、2020年12月31日には1日あたりの新規感染者数として過去最多となる1337人が感染。酒類を提供する飲食店などに午後10時閉店の時短営業を要請していましたが、大きな効果が出ておらず、さらに強い対策に踏み切れるよう宣言発令を要請したものです。
ただ、今回はいろいろと微妙なタイミングです。
前回は、2020年4月7日に東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、兵庫県、福岡県の7都府県に緊急事態宣言を行い、4月16日に対象を全国に拡大しました。その後、ゴールデンウィーク(GW)を挟んで、5月14日に北海道、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、大阪府、京都府、兵庫県の8つの都道府県を除く、39県で緊急事態宣言を解除、5月21日には、大阪府、京都府、兵庫県の3府県、5月25日には残る首都圏1都3県と北海道の緊急事態宣言を解除し、約1ヶ月半ぶりに全国で解除されました。
今回はお正月休み中に要請された緊急事態宣言。
前回は今度は学校関係が対象でしたが、受験シーズンを控えてですから、どのような対応を要請するのか。また、休業要請もどこまで強制的な対応がとれるのか。そもそも緊急事態宣言をしたところで、それなりの効果はあるとは思うのですが、新型コロナウイルス感染症対策分科会も「いま2度目の緊急事態宣言を出しても、あのときのような協力が得られる確証は今のところありません」といっていたくらいですので。
また、この年末年始は不要不急の外出を控えて家で静かに過ごすことなどが強く呼びかけられてきていたものの、正月恒例のイベントなどを観ていますと、「応援自粛」どころか、大勢の観客がTV画面をつうじて見られていました。まさか、小池百合子都知事が1月2日午前中にTV観戦していて、「これは、やばい」と思ったわけではないと思いますが。
ただ、結局のところ緊急事態宣言をしたところで「多くの自粛していた人はより自粛し、少数の自粛していなかった人は変わらず自粛しない」ようにも思えます。その結果、感染拡大はそれほど抑制できず、また経済も落ち込み続けるという状況だけは避けたいと、誰しもが思っていると思うのです。
日本政府は2020年11月下旬に、感染を抑えるために「勝負の3週間」といっていました。それが終わっても感染状況は収まらず、それでは、「次に何をすべき」かをわかりやすく説明できていません。
でも、日本政府と東京都も何も対応してこなかったわけではなく、余計なことについては、ご熱心に強硬的な対応をしてきていると思います。また、メッセージも、「お願い」「決意表明」と「フリップ芸」を充分見せつけられてきましたし・・・。
塙:まあでも本当にここ最近、家にいますよね。けっこう暇ですよ。寄席とか番組収録も無くなってるし、外出もしてないし、子どもが「パパ遊ぼう」って言ってくるのも無視だし、何もやることないんですよ
土:それは遊んでやりなさいよ!でも、今まで、こんなに家にいることないですよね
塙:あまりにもやることなくて、僕、暇つぶしにツイッター始めちゃいましたからね
緊急事態宣言は改正新型インフルエンザ対策特別措置法に基づき、新型コロナの感染拡大を防ぐために首相が出す宣言。宣言がなくても都道府県知事は外出自粛や休業の要請は可能ですが、宣言されますと、対象地域の知事は明確な法的根拠を持って住民に要請できるようになります。
現時点においては、新型コロナウイルス感染症を新型インフルエンザ等とみなす期間は、政令により、2020年3月14日の施行日から2021年1月31日までと定められています。
あらためて、2度とこない今日という1日を大事に大切に過ごしたいと思います。
良いことはずっと続き、良くないことには、必ず終わりが来ると信じていきましょう。
今日も、私のブログを最後まで読んでいただき、ありがとうございます。明日もまた、元気にここでお会いしましょう。