goo blog サービス終了のお知らせ 

映像回想法のデジタル紙芝居教室

映像回想法のデジタル紙芝居フォトムービーを作ろう!

積み重ねた想い出、楽しい思い出で・・・!

2018年10月08日 | デジタル紙芝居映像回想カウンセリング


あなたが積み重ねてきた楽しい思い出で、
きっと前を向ける!

作ろう!デジタル紙芝居!

前を向こう!楽しい、光り輝く楽しい思い出で!











すぐに忘れる 昨日もあろう・・・

明日を夢見る 昨日もあろう・・・

若いこころのアルバムに ああ人生の灯ヨいつまでも!


作ろう!人生のデジタル紙芝居!








アトリエ教室開講中!



高校の先生も受講!


介護福祉施設で出張教室レクチャー!



場所:福井県鯖江市
コース:
➀基本コース(4つのプロセス手法とツール)
➁活用コース(効果表現と成果品制作)
※活用コースは、基本コース受講済者対象

申込み、問合せ:080-3742-3134(担当直通)
こちらのメールフォームから
最寄りの宿泊施設:鯖江シティーホテル~徒歩10分程度
※基本コースは2泊3日の集中講座あり!(要予約)

携行品:
ノートパソコン、8G以上USB、イヤホン

受講料:基本コース全6講~¥30,000(税別)
    活用コース1回~¥8,000(税別)
    ※両コース共オプション有り(応談)

受講時間:日時完全予約制、対面個別指導


デジタル紙芝居教室。






デジタル紙芝居制作所ホームページ
デジタル紙芝居制作所ホームページです。


自分のデジタル紙芝居を作ろう!
自分のデジタル紙芝居を作ろう!わくわくするよ。プレゼンが変わるよ。コミュニケーションが変わるよ。やってみよう!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泣いても笑っても、デジタル紙芝居映像回想!

2018年06月28日 | デジタル紙芝居映像回想カウンセリング


「今生、泣くまいぞ」に映像回想デジタル紙芝居!

デジタル紙芝居は、ITコンテンツ、デジタルコンテンツ。

映像回想法で、心と記憶のケアが出来る。

自分が泣かないため、周りを泣かせないためにも、デジタル紙芝居で映像回想の習慣をつけよう!

認知症予防、ボケ防止、うつの改善の習慣に、デジタル紙芝居のITコンテンツ、デジタルコンテンツを活用しよう!


デジタル紙芝居カラオケ「綾子のよさこい演歌」
歌:越前屋ひろし






自分の、デジタル紙芝居を作ろう!

費用とお問い合わせはコチラ。

お問い合わせはデジタル紙芝居教室。



   
ホームページはこちらから
デジタル紙芝居でいろんな「語る・伝える・残す」PV、CM、アルバム等 制作致します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自分の人生の旅」デジタル紙芝居で、認知症予防、ボケ防止、うつの改善の習慣!

2018年06月23日 | デジタル紙芝居映像回想カウンセリング
デジタル紙芝居で、「自分の人生の旅」をたくさん作っておこう!

「デジタル紙芝居アルバム」「デジタル紙芝居カラオケ」
自分の人生の旅をデジタル紙芝居でたくさん作っておこう!


「自分の人生の旅」を
デジタル紙芝居にして、たくさん作っておくと、認知症予防、ボケの防止、うつの改善の習慣が出来る!


たとえ、何らかの原因や老化現象で、
歩けなくなっても、寝たきりになっても、身体に管を付けられ身動き取れなくなっても、
「自分の人生の旅」デジタル紙芝居があれば、自由自在に人生の旅、こころの旅に飛び回れる!


最後の最後まで、
自分らしく価値ある人生を生きるために、デジタル紙芝居でたくさん作っておこう!


デジタル紙芝居カラオケ「出雲の女よ」



デジタル紙芝居制作所の問合せは、ホームページへ







自分の、デジタル紙芝居を作ろう!

費用とお問い合わせはコチラ。

お問い合わせはデジタル紙芝居教室。



   
ホームページはこちらから
デジタル紙芝居でいろんな「語る・伝える・残す」PV、CM、アルバム等 制作致します。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映像回想法研究家 前田勝彦研究室より(2)

2018年01月28日 | デジタル紙芝居映像回想カウンセリング

昨今、各方面で映像回想の試みがなされているが、

前田式映像回想法「こだま(やまびこ)型映像回想法」は、特別の器具も必要なく、

対象者にも負担がかからない。

回想法の仮想空間と時間軸の世界で、自ら想いを巡らし、自ら再認感情で回遊するのである。

自らが時間軸を持った仮想空間で「アクション」するのである。

「自らの関わり」がキーワード、キーポイントである。

そのツールが、映像回想法に特化したモーショングラフィックス

「デジタル紙芝居」だ。

ここが時間軸を持った仮想空間、自らアクションする(映像回想効果とデジタル紙芝居表現効果)

思い出の場所を歩く・・・・・・








デジタル紙芝居フォトムービー
パワポで終わらない、プレゼンテーション。

映像回想用の映像の編集、データ変換いたします。
何なりとご相談ください。

お気軽にお問い合わせください。




デジタル紙芝居フォトムービの
講義、講習、セミナー、体験学習のご案内









   
ホームページはこちらから
映像回想法専門


お気軽にお問い合わせください。
記憶のバックアップディスク|映像回想法|デジタル紙芝居|映像回想|デジタル紙芝居教室|



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映像回想法研究家 前田勝彦研究室より(1)

2018年01月28日 | デジタル紙芝居映像回想カウンセリング

私は、回想法の「あるある探し」「時系列の整合」「言語化」を、「時間軸」と「仮想空間」で表現するモーショングラフィックス「デジタル紙芝居フォトムービー」で映像回想する実践研究を行っている。



この映像回想法は「自己表現」と「伝達」を目的とする。

前田式映像回想法は、「こだま(やまびこ)型映像回想法」で、まず、自分からのアクションから始まる。

こだま、やまびこは、自分が何も発しなければ、何も帰ってこない。

このイメージで、まず、自分に関わりのある映像空間に自ら飛び込むのである。

その自分が飛び込める映像空間=時間軸と仮想空間が、「デジタル紙芝居フォトムービー」である。

そして、その時間軸と仮想空間の中で、自らの視点、目線で、回想、即ち、「あるある探し」+「時系列の整合」+「言語化」=「想い巡る」を行う。

この映像回想法の習慣が、認知症予防、ボケ防止の習慣、うつの改善に効果をもたらす。


デジタル紙芝居は、単に電子データ化された紙芝居ではありません。

従来の紙媒体では不可能な映像表現「語る・伝える・残す」を、「回想法を取り入れたデジタル手法とツール」で自由自在に映像表現し、ストーリー化、そして見える化します。

この映像回想法に特化したモーショングラフィックス・デジタル紙芝居の活用は、自己表現力と伝達力を飛躍的に向上させ、様々な双方向性のコミュニケーション、レクリエーション、プレゼンテーション、学習(レミニセンス)を展開し、福祉、教育、観光PR等に活用する事が出来ます。

素材のデジタル、アナログまたPCのスキル等は問いません。

自分らしい、楽しい記憶や思い出を「記憶のバックアップディスク」、「こころのリカバリーディスク」として、デジタル紙芝居でたくさん作っておきましょう!

どんな時にも、「自分らしく」の「記憶とこころの復元ポイント」を、デジタル紙芝居で作っておきましょう!そして、語りましょう!伝えましょう!残しましょう!  


    「自分らしく」自分が生きる証です!!

映像回想法研究家 前田勝彦研究室



デジタル紙芝居フォトムービー
パワポで終わらない、プレゼンテーション。

映像回想用の映像の編集、データ変換いたします。
何なりとご相談ください。

お気軽にお問い合わせください。




デジタル紙芝居フォトムービの
講義、講習、セミナー、体験学習のご案内









   
ホームページはこちらから
映像回想法専門


お気軽にお問い合わせください。
記憶のバックアップディスク|映像回想法|デジタル紙芝居|映像回想|デジタル紙芝居教室|


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタル紙芝居(映像回想システム)は、映像回想法の「自己表現力」と「伝達スキル」で「こころと地頭」を鍛える!


「自分を忘れない」「自分を壊さない」意識・習慣・訓練プログラムである「デジタル紙芝居映像回想システム」で、自分の復元ポイントを見つけ、「こころのリカバリーディスク」「記憶のバックアップディスク」を作ろう!
回想法・映像回想法に特化したデジタル紙芝居映像回想システムは、「脳=地頭」と「こころ」を鍛える!





↑ホームページへ