映像回想法のデジタル紙芝居教室

映像回想法のデジタル紙芝居フォトムービーを作ろう!

デジタル紙芝居教室 高齢者の時間潰し

2019年01月22日 | デジタル紙芝居日記


自分を忘れない意識、習慣、訓練を実践しよう!

自分を無くさない意識、習慣、訓練を実践させよう!

世話をする事と、甘やかす事は違う!

幼児ケアなど、まっぴらごめんだ!

介護を職とする者の、マニュアル化された幼児接客態度はいただけない!

しゃべり方同じ!大きな声で、幼児をあやすかの様な気持ち悪い話し方・・・・・・

嫌だな!


人生の大先輩は幼児ではない!

高い研修費取って、何を研修しているのか?

高齢者との人間関係をマニュアル化してはいけない。


高齢者もまた、甘えてはいけない!

何もわからない、何もできない・・・

子供ではない!大人としての自覚を持て!





死ぬまで、最後の最後まで、自分のポテンシャルを信じて、その力をひねり出せ!


自分の人生、回想する「きっかけ」を作る意識を持て!習慣にしろ!そして日々訓練するんだ!

そうすれば、いつまでも自分の心を実感できる!

回想は、自分の心の実感だ!


年寄りよ、生きる事に怠けるな!

介護人よ、安易に「回想」を語らず、勉強を怠るな!





【デジタル紙芝居映像回想システム】


デジタル紙芝居制作所(アトリエ・教室・研究会)で、企画その他レクチャーを受けられる。


「自分を忘れない意識・習慣・訓練」をデジタル紙芝居映像回想システムで実践しよう!



お問い合わせ、デジタル紙芝居映像制作教室 基本コース受講等は コチラへ







**********************************

ホームページにもどる
デジタル紙芝居制作所ホームページです。


自分のデジタル紙芝居を作る。
自分のデジタル紙芝居を作ろう!わくわくするよ。プレゼンが変わるよ。コミュニケーションが変わるよ。やってみよう!






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。