デジタル紙芝居教室 基本コース
今回
一度やってみたが、
できない所、わからない所がいっぱいあるので、
基本コース6講を受講する。
初日
第1講準備工、
第2講プロセス1~シナリオの2コマをレクチャ。
レジュメはmindmapで説明。
「へぇ~ 世の中は進んでる~」っての声が・・・
基本コース2講座では、
出来なかった画像編集のサイズ、トリミング等を実習する。
対面指導なので、何度でもわかるようにレクチャします。
![デジタル紙芝居教室基本コースレクチャ中。分かる~出来たが嬉しい楽しいの教室講座です。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2b/9803855287253c9c01a0838dde17a5a8.jpg)
「できた!」
「あ~嬉しくなってきた。 楽しい。
今まで何やってたんだろう」
「自分じゃないみたい」と・・・。
出来たが嬉しい、 分かるが楽しい、、、
ワクワクがいっぱいの講座です。
でも、
おさらいをしないと、すぐ忘れますよーー(*^▽^*)
意識し、習慣にし、訓練する。
![出来たが嬉し。わかるが楽しいデジタル紙芝居活用コース。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/81/6a3e9ddff6d93f6a44b6f45c102dd3d4.gif)
その、
おさらいが日々の訓練に
認知症予防、ボケ防止の習慣になる。
次回は基本コース第3講です。
アトリエ教室開講中!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1d/d254b7d3bf2935ab77d8864a7540bb17.jpg)
場所:福井県鯖江市
コース:
➀基本コース(4つのプロセス手法とツール)
➁活用コース(効果表現と成果品制作)
※活用コースは、基本コース受講済者対象
申込み、問合せ:080-3742-3134(担当直通)
こちらのメールフォームから
最寄りの宿泊施設:鯖江駅前アルファ1、鯖江シティーホテル~徒歩10分程度
※基本コースは2泊3日の集中講座あり!(要予約)
携行品:
ノートパソコン、8G以上USB、イヤホン
受講料:基本コース全6講~¥30,000(税別)
活用コース1回~¥8,000(税別)
※両コース共オプション有り(応談)
受講時間:日時完全予約制、対面個別指導
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/46/e6b2dac09e24c1552b408274f8e39f41.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/46/e6b2dac09e24c1552b408274f8e39f41.gif)
デジタル紙芝居制作所ホームページ
![デジタル紙芝居制作所ホームページです。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1f/07086aff24000e169a84e5919c569512.jpg)
自分のデジタル紙芝居を作る。
![自分のデジタル紙芝居を作ろう!わくわくするよ。プレゼンが変わるよ。コミュニケーションが変わるよ。やってみよう!](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a2/85d5c5fa814465220bddeefb43e88bc0.gif)
今回
一度やってみたが、
できない所、わからない所がいっぱいあるので、
基本コース6講を受講する。
初日
第1講準備工、
第2講プロセス1~シナリオの2コマをレクチャ。
レジュメはmindmapで説明。
「へぇ~ 世の中は進んでる~」っての声が・・・
基本コース2講座では、
出来なかった画像編集のサイズ、トリミング等を実習する。
対面指導なので、何度でもわかるようにレクチャします。
![デジタル紙芝居教室基本コースレクチャ中。分かる~出来たが嬉しい楽しいの教室講座です。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2b/9803855287253c9c01a0838dde17a5a8.jpg)
「できた!」
「あ~嬉しくなってきた。 楽しい。
今まで何やってたんだろう」
「自分じゃないみたい」と・・・。
出来たが嬉しい、 分かるが楽しい、、、
ワクワクがいっぱいの講座です。
でも、
おさらいをしないと、すぐ忘れますよーー(*^▽^*)
意識し、習慣にし、訓練する。
![出来たが嬉し。わかるが楽しいデジタル紙芝居活用コース。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/81/6a3e9ddff6d93f6a44b6f45c102dd3d4.gif)
その、
おさらいが日々の訓練に
認知症予防、ボケ防止の習慣になる。
次回は基本コース第3講です。
アトリエ教室開講中!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1d/d254b7d3bf2935ab77d8864a7540bb17.jpg)
場所:福井県鯖江市
コース:
➀基本コース(4つのプロセス手法とツール)
➁活用コース(効果表現と成果品制作)
※活用コースは、基本コース受講済者対象
申込み、問合せ:080-3742-3134(担当直通)
こちらのメールフォームから
最寄りの宿泊施設:鯖江駅前アルファ1、鯖江シティーホテル~徒歩10分程度
※基本コースは2泊3日の集中講座あり!(要予約)
携行品:
ノートパソコン、8G以上USB、イヤホン
受講料:基本コース全6講~¥30,000(税別)
活用コース1回~¥8,000(税別)
※両コース共オプション有り(応談)
受講時間:日時完全予約制、対面個別指導
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/46/e6b2dac09e24c1552b408274f8e39f41.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/46/e6b2dac09e24c1552b408274f8e39f41.gif)
![デジタル紙芝居制作所ホームページです。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1f/07086aff24000e169a84e5919c569512.jpg)
自分のデジタル紙芝居を作る。
![自分のデジタル紙芝居を作ろう!わくわくするよ。プレゼンが変わるよ。コミュニケーションが変わるよ。やってみよう!](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a2/85d5c5fa814465220bddeefb43e88bc0.gif)