以前にも書いたが、今弾いている曲は6つの小曲からできていて、
その1つに、1と4の指で弾くハーモニクスの曲がある。
アーティフィシャル・ハーモニクス、でいいのかしら。
1と4の指両方の音程の押さえ所が合わないと、キィキィ・ブゥブゥ
いうばかりで全く何を弾いているのかわからず音楽にならない。
私は音程難なので、これが結構マズくて。
できたり、できなかったりする。
これまでもやるだけやってきたが、どうも安定しない。
そこで、気持ちが微妙に落ち込んでいるこの機会に、集中して攻略
することにした。
といっても、まず1の指で全部の音程、その後4の指で全部の音程を
とる、それから合わせる、という極めて原始的な練習。
これが没頭できて今の自分には丁度いい。
すごくミチミチやっていたら、そこそこ綺麗に音が出るようになった。
参考に色々と音源を聞いている。
どうも、このハーモニクスの曲のフレージングが自分の感じている
ものと違う。
だけど、弾いていても何がおかしいのかわからない。
ピアノ伴奏のせいかもと思い、この曲のみピアノを自分で弾いて録音し
それに合わせて弾いてみた。
(入りの練習用に前奏のみの録音はしていたが、通しのものは作って
いなかった)
そしたら、ピアノ伴奏があるとバイオリンを弾いている感覚が全然違う。
1度目はピアノと全然合わず完全に音楽を見失った。
2度3度と弾いていくうちに、段々体にピアノとバイオリンを合わせた
音が体に馴染んできて。
ほうほう、こういう感覚の曲なんだなと新しい発見をしたような感じ。
しかし、これをピアノ合わせ当日に初めて合せたら、緊張とかもあって
超マゴマゴマゴマゴしただろう。
そういういきなりの微調整みたいなことは大の苦手。
想像したら冷や汗でるわあ。
その分、他の部分に時間をかけられるといいな。
あとは引き続き音程確保か。
↓よかったらポチッとしてください。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
その1つに、1と4の指で弾くハーモニクスの曲がある。
アーティフィシャル・ハーモニクス、でいいのかしら。
1と4の指両方の音程の押さえ所が合わないと、キィキィ・ブゥブゥ
いうばかりで全く何を弾いているのかわからず音楽にならない。
私は音程難なので、これが結構マズくて。
できたり、できなかったりする。
これまでもやるだけやってきたが、どうも安定しない。
そこで、気持ちが微妙に落ち込んでいるこの機会に、集中して攻略
することにした。
といっても、まず1の指で全部の音程、その後4の指で全部の音程を
とる、それから合わせる、という極めて原始的な練習。
これが没頭できて今の自分には丁度いい。
すごくミチミチやっていたら、そこそこ綺麗に音が出るようになった。
参考に色々と音源を聞いている。
どうも、このハーモニクスの曲のフレージングが自分の感じている
ものと違う。
だけど、弾いていても何がおかしいのかわからない。
ピアノ伴奏のせいかもと思い、この曲のみピアノを自分で弾いて録音し
それに合わせて弾いてみた。
(入りの練習用に前奏のみの録音はしていたが、通しのものは作って
いなかった)
そしたら、ピアノ伴奏があるとバイオリンを弾いている感覚が全然違う。
1度目はピアノと全然合わず完全に音楽を見失った。
2度3度と弾いていくうちに、段々体にピアノとバイオリンを合わせた
音が体に馴染んできて。
ほうほう、こういう感覚の曲なんだなと新しい発見をしたような感じ。
しかし、これをピアノ合わせ当日に初めて合せたら、緊張とかもあって
超マゴマゴマゴマゴしただろう。
そういういきなりの微調整みたいなことは大の苦手。
想像したら冷や汗でるわあ。
その分、他の部分に時間をかけられるといいな。
あとは引き続き音程確保か。
↓よかったらポチッとしてください。

人気ブログランキングへ