![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/05/36a3b426aa1c9af48695b47644a6b875.jpg)
以前から 編みたかった チューブクロッシェの模様編み
こんな感じ というイメージはあるものの
具体的には ぴんとこないので
ノートに図を書いてみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a9/7765ad8e315dd8fe7652b227e380c636.jpg)
そうそう 菱形のアレンジバージョンなんだよ
糸に通す順番も確認した
しかし 始めようとして何かとてもやりにくい
なんでかな?
わかった
図が 右利き用なのだ
うーん 困った このまま続けるか
書き直すか。。。
そう考えながら ノートをめくると
おおっ 裏から見える!
ということで 裏から書き起こした左利き用の図がこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2a/d8ea7f932a25df0c4e4bb4d76e598ee6.jpg)
なんか 雑?
いいのよ 自分がわかればいいんだから
チューブは 6aroundで編んだ
このギザギザ感が欲しかったのよ~
なかなかうまくいったので
気をよくして 青でもう一本(マンテルが最初の画像とは違っているのだよ)
それから 赤でも編んでみた
うーん 青の方がかわいいな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/68/c4f0a14bd6474aeb83e4c5b7c8dcbaac.jpg)
ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです~。
にほんブログ村
こんな感じ というイメージはあるものの
具体的には ぴんとこないので
ノートに図を書いてみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a9/7765ad8e315dd8fe7652b227e380c636.jpg)
そうそう 菱形のアレンジバージョンなんだよ
糸に通す順番も確認した
しかし 始めようとして何かとてもやりにくい
なんでかな?
わかった
図が 右利き用なのだ
うーん 困った このまま続けるか
書き直すか。。。
そう考えながら ノートをめくると
おおっ 裏から見える!
ということで 裏から書き起こした左利き用の図がこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2a/d8ea7f932a25df0c4e4bb4d76e598ee6.jpg)
なんか 雑?
いいのよ 自分がわかればいいんだから
チューブは 6aroundで編んだ
このギザギザ感が欲しかったのよ~
なかなかうまくいったので
気をよくして 青でもう一本(マンテルが最初の画像とは違っているのだよ)
それから 赤でも編んでみた
うーん 青の方がかわいいな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/68/c4f0a14bd6474aeb83e4c5b7c8dcbaac.jpg)
ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです~。
![にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ細工へ](http://handmade.blogmura.com/bead/img/bead88_31.gif)
何故か急にチューブの模様編みがしたくなって
いろいろ本をみたりしながら
見よう見まねで図を描いてみました。
編んでみたいのはやはり菱形ですよね。
さらにもっといろいろやってみたくて
先日 ついにチューブのデザインの本を買ってしまいました。
何とドイツ語。
文章の意味はさっぱりですが
図と写真でなんとなくわかる感じです。
しばらく模様編みにはまりそうです。
しかしその頃はまだよく分からず、通す順=編む順だと思って上手くいかず・・・
一日かけて何度も図案と編み直しをしてやっぱり上手くいかずに挫折したことがあります^^;
今だったらまだましになったはず。
で、2008StyleのLesson5みたいなものを、ブレスレットにしたいなぁ・・と、以前から考えていました。
考えていたことが、ろんもやんさんのブログで現実になってました(^^)
青もいいけど赤も捨てがたい・・。
私は選べないなぁ。
しかし・・3つも一気に作ってしまうとは流石ですね~♪
やはり既存の図案は右利き用ですね。
もちろん右利き用でもできるのですが
向きが逆になるので
ビーズを通すときに間違いやすくなります。
反対向きの左利き用を作って編んだらとても楽でした。
良かったらやってみてくださいね。
ファルファーレビーズ注文されましたか!
いいですね~。
是非挑戦してみてください。
ワンビーズペレンは とにかくペレンなんです。
ラインに相当する粒ビーズをいれないので
チューブクロッシェを編みそうになりますが
ペレンクロッシェの針の入れ方編み方で編むとよいのです。
2段目が一番わかりづらいですがそれがすぎるとすいすいと編めますよ。
がんばってくださいね。
ものすごく参考になります。
やってみたいです
(先日、久々にチューブをやったら、まったく忘れていてものすごく時間掛かっちゃいました;)
この模様、可愛いですし、今流行りのファッション(モロッコ風??)なんかにも似合いそうで
あ、そういえば!!
ろんもやんさんに触発されて(?)ファルファーレビーズ注文しちゃいましたvv
まだ届いてないですが、こちらで紹介されていたワンビーズのペレンをどうしてもやってみたくて♪
上手く出来るといいんですけど 苦笑
もちろん認定課題の図案も参考にしましたよ~。
ただ あちらは一段5目。
私は 6目で編みたかったのと
ギザギザの模様がよくわかるような配色にしたかったので
図案を書き起こしてみました。
いろんな人のブログを見に行ったのですが
図案の描き方はみつかりませんでした。
しかたなく 見よう見まねで書いてみたわけです。
赤の方が可愛いですか?
ありがとうございます。
編んでいて 楽しかったです。
ちょっとチューブの模様編みに嵌ってしまいそうです~。
クロッシェの認定課題を参考にされたのかと思いましたが
御自分で考えたなんて凄いわ~♡
私なんて面倒と思うだけでやる気になりません。
私はブルー系好きだけど、これは赤の方が可愛いかも・ですよ♡
マンテル? あっホントだ。
三本も編んだんですね。
一日に三本編めちゃうなんて更に凄いです