シニアの小さな暮らし

シニアになり暮らしを縮小。庭の花に癒されながら、手作りの暮らしを楽しみます。

サンシュの花

2017-03-16 11:27:28 | 日記

サンシュの花、ゆっくり、ゆっくりですが、咲き始めました。

庭が暖かくなってきて、少しだけ模様替え。

このテーブルを移動させて、たまにはお庭でお茶したいなあ。

ツレアイが、車のオーディオに新しい曲を入れてくれました。
宇多田ヒカルと斉藤和義のアルバムです。
ずっと聴いていたかったので、ちょっと遠出してみました。
新しい曲が入ると、また、車で出かけるのが楽しみです。
ドアを開けるときは、音量を小さくして、後は好みの音量で。


沈丁花が開花

2017-03-15 11:29:54 | 日記

バックヤードの沈丁花が咲いているのに気付く。
挿し木からの株で、塀を超えるくらいの高さに。

徳島の娘の庭のレモンからピールを作る。
手入れしないで、植えっぱなしのレモンの木だけど
木に生らしたままだったので、取って、
いくつか貰って来た。
とっても固くで、果汁を絞るにも力が要りました。
果汁はペットボトルに入れ、冷凍。
皮の部分をピールしてみた。
苦味を取るようにしたけど、やはり苦い。
1個だけは、はちみつ漬けにして紅茶のときに添えようと思う。

ダブルのクリスマスローズ

2017-03-14 18:03:28 | 日記

ダブルのクリローが、やっと咲いてくれました。
いっぱい花のついたクリローの株が欲しいけど、すごーくお値段が高い。
去年のことに、小さな株の花も一輪だけのをゲット。
今年は株を大きくするつもりで、花を諦めていたので、嬉しい。
隣には、赤系のダブルを植えていて、花芽が上がってるので
その内にupできるとおもいます。
ささやかながら、気持ちがハイになってます。

ムスカリとクロバー。
ムスカリはあちこちに広がって生えています。
どんどん増えるんですよね。種が飛ぶのかな?
クロバーは枯れたと思っていたのが、芽を出し、葉が広がっている。
花もいいけど、葉を楽しめる庭にしたい。

ツレアイは出社。
午前中は、カットソーを簡単に手直して、
押入れのちびっ子達のグッズコーナーから
不要と思われるのを処分の袋に。
本や、クレヨン、お人形、お手玉は、3歳のはっちゃんのために
置いておくことにした。
お人形は何体も作っていて、着せ替え用の服も縫っていて
今では、面倒なこととしか思えない。
若かったのと、
かわいい孫のために、出来ることなのかも。

週末から息子一家がやって来るようで、彼らの寝室に使ってもらう部屋の
コタツセットを引き上げ、お布団が3組敷けるようにした。
2階を客用の寝室にしているけど、荷物を運んだり、
孫一人で階段を上り下りすることがあると危ないので
1階の部屋を帰省時には模様替えして使ってもらってます。

午前中に予定仕事を済ませ、午後から、自由に使える時間を、
何をしようと思っていたら、「麦」へ車を走らせていた。
火曜日に決まって来られるお客さんが居て、迷惑ながらその中に入れてもらって
2時間も過ごしてしまった。
誰かと話すことが必要な歳になってしまいました。


豆腐で夕食

2017-03-13 19:48:12 | 日記

ハナニラ。かわいいね。

数年前に、友人から貰った椿。

花は豪華ですよ。

夕食は、豆腐を使いました。
マーボー豆腐、揚げ出し豆腐、味噌汁にも豆腐が。
マーボー豆腐の豆腐は崩れたのを好み、
これをご飯にかけて、丼にして食べるツレアイです。
我が家のマーボーはミンチ肉ときのこ類をたっぷり入れます。
生姜とトーバンジャンをごま油で炒めて、ミンチなどの具材を入れ、
オイスター、醤油、みりんぐらいで味付けで、あっさりです。
中華なので、何かスープをと思ったけど、何故かお味噌汁にしてしまい
スープカップでごまかしました。



花粉症?アレルギー?

2017-03-13 13:22:52 | 日記
老人性乾皮症と思って、保湿に気をつけていますが、
最近は、関節部分などが異常にかゆくて・・・
昨日、娘に相談したら、あれこれとアドバイスくれました。
まずは、洗濯の洗剤を変えること。
保湿剤、かゆい時の塗り薬などを買ってきてくれたり、
有るのを分けてもらえました。
娘の子供達がアトピーがあるので、詳しいのです。

早速、入浴後、保湿クリームを塗って、洗濯の洗剤も変えて
柔軟剤は使わない方向で行こうと思う。
すぐには、改善されそうにないけど、苦痛に思ってきたので、
頑張ってみます。

鮮やかな鍋敷き、娘達が大阪へコンサートに行った時のお土産ですって。
鍋敷きなんだけど、他の使い方も検討中。

法要に帰省した婿から実家のある山口の、生のういろうをお土産に貰いました。
日持ちする包装の山口ういろう、豆子郎は、時々食べますが
生は初めて。もっちりして、お餅みたいです。
ヨモギを選んだので、春の香りが訪れてきました。

徳島、日帰り

2017-03-12 23:41:55 | 日記
孫hikaruのライブを見るため、徳島へ。

1泊するつもりで準備して出かけましたが、
下の孫natsumiが風邪気味で熱があること、
婿が出張の多い週で、当日は実家の法要から帰ってきたこと、
月曜日からは会社、学校へ出かけるなどで
静かに夜を過ごさせてあげたくて、深夜の高速をぶっ飛ばして?帰りました。

家ランチで、sayuriの誕生日を祝うことができました。

(部屋の物が散乱していますが、見逃して下さい)
夕方から、BARでのライブ会場へ。
若い人達ばかりで、私達が最高齢だと思える雰囲気。
ちょっと戸惑いました。

チケットとドリンク代を支払って、会場へ。
みんな総立ちで、背の低い私など、何も見えない。
スマホを手先で伸ばした状態で写しても、お客さんの頭しか写っていませんね。
何組かのバンドやソロの演奏でなりたっていて、
hikaruは4曲弾き語りしました。
お友達や先輩たちに盛り上げてもらって、楽しそうに演奏できました。
アマで「うたたねこ」の名で活動しているhikaruです。

途中だったけど、会場を切り上げて、
娘宅で簡単な夕食をご馳走になり、婿のお土産を貰って、帰路に。
忙しい夜でしたが、孫達も大きくなり、私達がお手伝いすることも無くなり、
居心地いいのでずっと居たいけど、手持ち無沙汰で落ち着きません。
用が済めば、さっさと帰るのが一番いいと思いました。


チーズケーキ

2017-03-11 15:24:50 | 日記
風がなければ、温かい土曜日になりそうです。

パンジーのお顔がカワイイ。
それぞれに表情があるように見える。

なばな。蕾は菜の花として食卓に乗せるけど、
花は庭で鮮やかな黄色が気持ちを明るくしてくれています。

ブルーベリーの蕾、少し膨らんで来たかな。

明日、徳島へ行くので、美味しいイチゴを届けてあげようと
昼前に、近くの瀬戸内フルーツガーデンへ買いに行ったら、
売るイチゴが無いと言われた。
イチゴ狩りのお客さんであふれていて、残念。
来週の予定で家族が揃うので、イチゴの予約をお願いしたら、
確約できないとのこと。
いつもだったら、いっぱいイチゴが売られていたけど、
人気スポットになって、スタッフさんもてんやわんやでした。
来週、みんなで楽しみにしていたイチゴ狩りも予約できなかったし、
せめて、美味しいイチゴがたっぷり食べれたらと願うことにします。

帰り道のスーパーで沢山のイチゴをゲットしてきました。
大きなのから、デコ用に小さなサイズを。

午後から、ベイクドチーズケーキを焼きました。

スフレではないので立ち上がりは悪いですが、味は自信があります。
中央にイチゴをトッピングして粉糖を振るタイプのケーキで
sayuriの誕生日ケーキにします。

買い物day

2017-03-10 14:58:34 | 日記
金曜日は、近くのスーパーも売り出ししているし、
いつ頃からか買い物dayになっています。
買う物って、いつも同じになりますが、仕入れた食材で
数日を凌ぐ暮らしです。
前日までは、買い物行こうと決めていたはずの店も
出かけるとなると、そこまでして買わなくてもいいか・・・と
最寄の店で済ませ、楽な方へ流れて。

ずっと買いたいと思う本や糸をメモしていたはずなのに、まだ買えていない。
まあいいかぁと、ものぐさなんです。
その内、困ったときが来るので、そのときは仕方ないで出かけるでしょう。

でも、目的があると頑張れるのです。
sayuriの誕生日月で、後日、徳島へ行くので
誕生日ケーキの材料など買って来ました。

今回は、孫達もリクエストが多いチーズケーキを焼くことにしました。

メインの材料。他は砂糖と卵、レモン。
明日、焼きます。

梅の花がいっぱい咲きました。
わあ、こんなに咲いたのは初めて。うれしい。
青空と梅の木、いい感じだわ。


寒いです。

2017-03-08 19:33:53 | 日記

うたたねこのライブは、室内で、会費制でした。
訂正します。

冬花も終わりに近づき、葉牡丹のとう立ちが始まりました。
伸びきる前に抜いたので、プランターはデージーがひとり頑張っています。
早く仲間を植えてあげたい。

今朝は、雪が積もっていて、粉雪で風が吹き飛ばしていました。
寒いです。午前中はパン焼きを。

前回と同じテーブルロールのパンですが、また焼きました。
何故か、すぐに無くなるのです。
・・・知人がやってきたので差し上げたり、一緒に食べたり・・・
時間を置いてからは、トースターで焼き直して欲しいです。
焼きたてとは違った食感が楽しめるはずなので。

片付いてから、出かけました。
図書館の本の返却日でもあり、灯油も少なくなってるし、
食料の買出ししてから、カフェでお茶して過ごす一日でした。
出かけないと、一言も喋ることなく過ごせて楽なんだけど
この楽なほうへ気持ちが入っていくのが怖いです。
カフェへは、誰とも約束していなかったけど、知人がやってきて
退屈することなく過ごせ、楽しかったけど、
ちょこっと疲れを引きずって帰りました。




予定を検討

2017-03-07 23:34:46 | 日記
子供達の家族から、それぞれの都合を知らせて来て、
1~2週間後の暮らしを予定を考えてみました。

近い日曜日は、hikaruが「うたた猫」で野外ライブに出て、4曲弾き語りすると言う。
ああ、そう・・・と聞き流していましたが、ツレアイが聞きたいようで、
日帰りの予定で徳島へ出かけることに。夜8時頃までかかるようで、もしかしたら
1泊するかもしれません。

お彼岸の頃の連休には、息子家族がやって来るようです。
yukariちゃんの体調もよくなり、帰省を楽しみにしているようです。
孫のはっちゃんは、去年行ったイチゴ狩りをリクエスト。
どうも、パパ、ママの希望のようですが。
じゃあ、娘一家も誘うことにして、孫達のスケジュールから
都合つけてもらって、一日を設定。
さてイチゴ園に予約入れたら、どこも既に予約でいっぱい。
4月までの土日は予約でいっぱい。
この時期、皆、考えることは同じなんだなあ。
子供達にラインしたら、娘は部屋の隅っこでいじけて泣いてるスタンプが来、
息子からは、super涙のスタンプ、大泣きスタンプが来ました。
何とかしてあげたくて、あちこちのイチゴ園に聞いてみたけど、だめでした。

はっちゃんちとのFaceTimeで、yukariちゃんがイチゴ狩りの代金で
おいしいイチゴを沢山買って、みんなで食べましょうと。
それが一番いいわ。
と、言うことで、みんなが集まるけど、何して過ごそう?
お彼岸なので、お墓まいりも入れるべきなんだけど
仏様もできたのに、遊ぶことばかり考えてる、
実家ともしっくり行かないし、連絡の途絶えていて、
不謹慎だけど、こうして縁も切れていくのでしょう。
私、娘として、姉として、するべき事はしたつもりで、
義妹が受け入れてくれないなら、次の代にお任せしようと思う。
日々、忘れることなどできないけど、諦めることが今の課題と
自分に言い聞かせています。

今日は、朝から体調が優れず、だらだら自宅で過ごす一日でした。
ツレアイは出社しているので、自分の都合だけで暮らせるのはありがたいです。
夕食は、先日から煮込んでいたカレーに。
私も、一人前をペロリ。
昼間、飲み物だけだったので、夜に果物や間食がはずんで、お腹がいっぱい。
ツレアイが呆れていました。


ラスク

2017-03-06 19:21:31 | 日記
パンの端っこや食べたくないのを1cmぐらいにスライスして
ラスクにしました。

本格的に作る方法もあるようですが、私は、超簡単!
天日で少し干して、バターかマーガリンにグラニュー糖を混ぜたのを
パンに塗り、オーブンで140度30分くらいを焼く。
カリッカリッとなればOK。
急ぐときは、天日で干さないし、トランス脂肪酸を気にしないのであれば
マーガリンを使います。
シナモンパウダーを振って焼くとシナモンの香りを楽しめます。
このカゴのラスクだったら、あっと言う間に食べつくしてしまいます。
食パンでも薄くスライスして、同じように作ります。


3歳の孫の入園のため、スモックを頼まれていましたが
すでに2枚は届けていて、色がピンクとオレンジだったので
少し変わった色があってもいいかなと、縫いました。

色は地味系だけど、デージーの花模様がカワイイ。
と、ばあばの好みでした。

ツレアイが出社したので、スモックを仕上げてから、
連絡をもらった「麦」へ出かけました。
いよかんの皮をピールにして、産直などへ出荷している方から、その中身だけが
沢山届いていて、貰いました。
普通、柑橘は中身を食べて、皮は捨てる・・・ですね。
ところが、中身だけを廃棄するというのをみんなで頂いて、
貰って帰りました。
いよかんですから、十分甘くて、おいしいです。
四つ切しているので、固い皮を剥く手間もなく、
麦でもお喋りしながら、ずっと食べ続けてしまいました。
家に持ち帰ったのは果肉のみを取り出して冷凍しました。


春は?

2017-03-05 23:20:57 | 日記
我が家の庭の春は、ゆっくり、ゆっくりですが

梅の花も増えてきました。梅の実を期待してるのですが。

ほら!こんな小さい花芽が上がってるムスカリ。
どんどん広がってるので、抜いて整理したけど、あちこちに葉っぱを
広げてる。

この4クリローの株元では
(フェンスをはさんで咲いてる花を写してしまった)

クリローのこぼれ種からの出た芽がいっぱい。

椿。今ではこの1本しか残っていない。
まだまだ咲かないよと蕾が固いです。

食事パンをなまこ型にしたり、食パン型でしか焼いていなかったので
たまにはとテーブルロールに成型して焼いてみました。
切れ目入れて、色々とはさんで食べる朝食になるかな?

夜はギョウザ作りました。

おかずのようで、主食替わりにもなるギョウザで、
スープとおかずになるような煮物などをセットに
しました。が、二人とも、ご飯を半分残してしまいました。

お雛様

2017-03-04 19:05:08 | 日記
我が家の遅れながら、お雛様を出しました。
足守でお雛様を見たので、気持ちがやっと雛まつりモードに。
いつもだったら、早くから、質素ながら、二人雛を飾って楽しんでいたのですが
どうも。今年は、気持ちが入らないです。
とりあえず、一組だけ出しました。
もう、嫁に行く者もいないので、しばらくは飾っておきます。笑

雛あられは、カフェで頂いた、雛模様の飴を手前にお供え。

玄関先は、足守で買った柳に餅飾りの付いた枝を下げてみたら、
なんだか、お雛の雰囲気が出てます。
この柳の枝、何て言うんでしたっけ?
県北に行くと、この風習を見ます。
それと、釣り雛もたくさん見かけました。
手作りの素朴さがたまらないです。

コーヒータイムに添えようと、ワッフルを焼きました。
半分(三角)に切って、冷凍保存して、
食べるときに、トースターで焼き直してます。

庭の菜園のエンドウに支柱をしました。
ほんの数株しか植えていません。
庭では収穫量も少ないですが、昨年末に種まきしたのが
育っています。

陣屋町足守の雛めぐり

2017-03-03 17:10:16 | 日記
各地で雛めぐりが開かれていますが、今年は、足守を選びました。
旧友とのんびり、ドライブしながら、しっかりお喋りして
楽しい一日でした。




大きなお屋敷では、沢山の雛壇が飾られています。
昭和45年以降の物が多かったです。

一番古いのでは、享保のお雛様かな。
落ち着いた色です。

陣屋町の家先では、各家のお雛様が飾られていて、
町上げてのお雛まつりです。

こんな二人雛をコレクションするのも楽しいですね。

掛け軸のタイプ。欲しいなあ。

足守プラザでは、木工、陶芸の工房があり、作品も販売されていました。
ランチは、このプラザのレストラン?で、雛ご膳とやらを注文。
特別なメニューようだけど、それほどでも・・・。ごめんなさい。

お醤油やさんも開放されています。


帰り道で、マコアコーヒー店に寄って、休憩しました。

一度行きたいと思っていたコーヒー店で、友人はお馴染みの店のようでしたが
わがままを言って付き合ってもらいました。
普通のコーヒー店で、周りの声がにぎやか、友人と喋る声も
大きくしないと伝わらないようで、もう少し落ち着く場がよかったかな。



シフォンケーキ

2017-03-02 13:55:01 | 日記
いつも立ち上がりが悪いシフォンケーキですが、
懲りずに、また、焼きました。

アドバイスいただいて、白身を増やしてみました。
少し高く上がってるかもしれませんが。
今までも、カットするとき、泡が切れる感じは有りで、
シフォンらしいケーキにはなっていました。
さあ、今回は、どうかな?ユズピール入りです。

ノースポール。春の花壇では、たくさん広がって咲いていますが、
我が家は、なくなってしまって数年がたちます。
今度こそ、こぼれ種を残して、来季にはいっぱいの花を広げてみたいです。

カレンデュラと呼ぶとオシャレな感じですが、
冬知らずと言ってますね。
この花も、放っておくと、雑草化するほど増えて困っていましたが
すっかり姿を見なくなり、昨年、友人から貰いました。
寒さに強く、これも、ビタミンカラーオレンジ色です。

昨日搗いた豆餅を切りました。
小さいサイズですが、沢山食べたかったら、数を増やせばいいでしょ?と
ツレアイに反抗してます。
ぜんざいだって、この豆餅で頂いています。違和感ないです、私は。