アメリカンな生活!

バイデン大統領より4歳下です。

ツバメの夫婦密かに住んでいた

2018-05-21 06:28:03 | 日記
2018年(平成30年)5月21日(月)
 ツバメの夫婦以前から下見に来ていた。しかしどうも住みついている。朝どこかに出勤して夕方住処に戻っている。糞が少ないので出勤中にしているらしい。

 巣にいるところを一昨日撮った。間違えてフラッシュをたいてしまった。驚いで飛び去った。
そして昨日のお昼すぎ何か卵を温めているように座ってこっちを見ていた。スマートホンを取りに行ってるあいだに飛び立ってしまった。それで一昨日の写真にした。

 多分もうすこしで子が3~4羽かえり騒ぎだす。そしてお尻をこちらにむけて糞をする。今年は下にツバメ用のトイレを置いた。といっても植物の鉢。気にいってこころおきなく糞をするかどうか。何れにしてももうすぐだとおもう。ネット調べた。毎年同じツバメが巣に戻ってきているというより空き家なので入るらしい。一度巣立った後巣が下に落ちて壊れた。翌年また巣を造った。2~3日かかる。それは面倒くさいだろう。

毎年花が咲いてる植木鉢の上にしていた。何も入ってないので罠に感じるかも知れないので土をいれておこう。お昼頃電気の引き込み線に止まってた。スマホはズーム無しなので写真を修整。鮮明さには欠ける。

新聞とTVは見ていない

2018-05-20 08:23:47 | 日記
2018年(平成30年)5月20日(日)
 最近世論調査結果を頻繫にマスコミ各社が公表している。電話は携帯だけ新聞は読まないTVは見ない人が増えているような気がする。新聞を見たいといっているのは子のうち一人だけ。私を含め誰も見ない。

 あれ昨日のオムライスまだ3人は食べていない。市や県の広報は新聞の折り込みをやめた。直接配布するようになった。多分新聞の購読が減っているんだろう。若しくは有力紙全部に入れるとダブって効率が悪いせいか。TVも見ない。寝る前にNHKのニュースウオッチ9くらいしか見ない。あとはケーブルTVでドラマを見るくらいだ。MLBの大谷・田中見たさにBSのNHKを見ることはある。あとはインターネットで情報を得る。義母や妻がいたころは朝日新聞、読売新聞、聖教新聞、赤旗と四紙とっていた。それぞれの事情があった。その上新聞はトラックで回収にきていた。どれだけだしてもトイレットペーパー1本だ。新聞を多くとっている当家としては有難い存在だった。今はそんな業者いない。市の資源ごみの日(週一)か自治会の資源ゴミの日(月一)かだ。新聞もダンボールも溜まると嫌なので週一回は出すことにしている。昨日、MHKの生涯学習の広告が新聞に掲載されていた。

 久しぶりに般若心経の写経をやってみたくなった。インターネット申し込んだ。本当は写経用の紙があれば済むことだがどういう案内がくるのか。見てみよう。

今年の満開はコンポストのおかげ

2018-05-19 06:07:13 | 日記
2018年(平成30年)5月19日(土)
 今年のツツジはこの住宅に越してきて以来初めてたくさんの花をつけて満開になった。

 ウッドデッキのゼラニュームもいっぱい花をつけている。ゼラニュームは冬を3回越してこれまたいっぱい花をつけている。それも葉もつやつや輝くように元気いっぱいだ。

 最初は気が付かなかった。コンポストの自家製の肥料をやったからだ。1昨年中央区の広報に生ごみの減量化の記事が掲載された。それでAMAZONで購入設置した。臭くなるので魚や肉はやめにして野菜だけにした。野菜もやがて臭くなるけど放り込んだ時点では大丈夫。かぼちゃの種と卵の殻は発酵しないのでそのまま残っている。半年に1回50cm位溜ったらコンポストを移動する。残った塊に土を掛けておく。

 この春に移動した。勝手口から3歩程遠くなった。使い道がなくてこの間まで小山になっていた。昨年できたのはバケツ4杯になった。今年肥料として使用したのは昨年のものだ。
 コンポストは市の援助があって指定店で購入すると2/3を負担してくれる。後で知った。4~5千円で購入したので3千円位になるはずだ。25年程前千葉市は焼却炉の購入に補助金を出していたがさすがに大気汚染になるのでやめたみたいだ。その頃は焼却炉で可燃ごみを燃やしていた。生垣に燃え移らんばかりの火の勢いだった。危険なのでやめた。よく調べると行政って補助金を出してくれる。医療もそうだけど千葉市は住民サービスが充実している。

ミシュランタイヤ1日早く装着

2018-05-18 07:08:29 | 日記
2018年(平成30年)5月18日(金)
 
AMAZONプライムは早い。14日発注、16日取付業者へ納品、17日朝一取付。迅速で正確で確実なこのシステムは他社の追随を許さないと思う。AMAZONと提携しているロータスクラブ会員会社(アスカ自動車工業)。同社はネット通販で購入した部品を取付ける別のグループにも加盟していた。それでヘッドライトを取付した。今度はタイヤとはその上保証書がついていた。こうして見るとアメリカの整備工場みたい。

 取付けたミシュランタイヤは2017年第8週にスペインで製造とタイヤに表示されていた。

 やっぱりニュービートルにはブリヂストンよりミシュランが似合う。同じEU圏だからか。数年前ブリヂストンがミッシュランを抜き世界一のタイヤメーカーになったそうだ。そういえばミシュランガイドってある。東京は世界一ミシュランの三ツ星レストランが多い都市だ。何かミシュランに対して親近感がわく。

 あのキャラクターはなんでしょう。名前他調べてみよう。
※Wikipediaによると「ビバンダム」だそうだ。
ミシュランマンともいう。1900年初頭から登場。怖い顔してた。

冷やし中華始めました!

2018-05-17 08:14:09 | 日記
2018年(平成30年)5月17日(木)
 冷やし中華を作るのは10年ぶり位だ。大体、晩御飯が冷やし中華とは。

 ミツカンの冷やし中華のつゆを使って食べたかった。150mlビンしかなかった。ごましょうゆもなかった。

 案外面倒くさい。野菜・ハムを細かくカットしたり、麺をゆでたり。でも今日は暑い日おいしかった。
最近、街を歩かないで分からないけど昔は「冷やし中華始めました」と店頭と店内に貼ってあった。4月下旬位か。お盆を過ぎるといくら暑くても冷やし中華ののメニューはカットされていた。