アメリカンな生活!

バイデン大統領より4歳下です。

ツツジと南天その②

2018-05-16 06:56:02 | 日記
2018年(平成30年)5月16日(水)
 昨日は暑いので一日中家でゴロゴロ。ぶらり旅の予定をキャンセル。深大寺でそばでも食べたいとおもっていたが。軟弱なので暑さにはよわい。エントランスのツツジ、今日が満開だ。こんなの25年来初めて。ブログに何回か登場させたのではりきったか?

 鬼門の傍の南天は軒先まで伸びようとしている。鬼門に南天(難天)勝手に生えてラッキーだ。

 それに西側に1本、南天を発見。この前西側角に1本発見しているので我が家の南天(難天)3本と南側和室前の数本の南天がが守護神みたいだ。ステージⅢa闘病中の私にとって心強い。

AMAZONでタイヤを購入

2018-05-15 06:17:15 | 日記
2018年(平成30年)5月15日(月)
ニュービートルのタイヤは一見綺麗で新たに車検も通っているので安心していた。しかし老眼鏡でよくみたらたいやに無数の小さなひびが入っていた。製造年週を調べたら0802でこれは2002年の第8週に製造になっていた。つまり2002年2月位の製造だ。メーカーはブリジストンスニーカーだ。調べると日本製だが国内では販売していなく輸出用らしい。経年劣化のタイヤ表面のひびは製造から18年、当然の結果だ。

 爺さんが近所の買物程度の運転でタイヤはバーストしないと思うが発見した以上交換することにした。それで迅速で安心なAMAZONで購入した。
 車より2年も古いタイヤ。色々想像させる。同時に輸入されたと思われる。ニュービートル自体も数奇な運命をもった車だ。整備記録を見ると品川で新車登録して3年で3万5千Km走行で車を売却。車好きの人は次の車検の時車を替えるお金持ちがいる。亡くなった弟がそうだった。品川ナンバーの人は少なくとも通勤には使用してない可能性が高い他の交通機関の方が便利だからだ。次に三重県に移動した。車の歴史をいろいろ想像できておもしろい。ニュービートルはヨーロッパ車なのでミシュランタイヤにした。ピッタリマッチしている。

 ミシュランは結構高価なのにAMAZONは安い。有名なタイヤショップでも叶わない価格だ。取付業者は前回ヘッドライトを交換したアスカ自動車。AMAZONと提携していた。タイヤは自動車屋さんに直送で5月18日(金)に取替作業をしてもらう。楽しみだ。

ツツジが満開と又南天(難転)が勝手に生える

2018-05-14 06:12:37 | 日記
2018年(平成30年)5月14日(月)
 夕べ寝床についてときは豪雨だった。一夜あけて雨はやんでいた。洗濯もの外で干せるかな。空は曇り、今日の天気予報はくもりのち晴れ。豪雨だったのでツツジが心配で見に行く。ほぼ満開だ。今日晴たら満開だろう。つつじの上の木は一昨年勝手に生えた南天。難を転ずる縁起のいい木だ。

 資源ごみを出す時勝手口から北西角をみると又勝手に南天(難転)が生えている。背丈が低いのに実がついている。秋になったら真っ赤になる。

 草ぼうぼうで分からないかも知れないが右側に生えている。昨年はなかった。きっと「ひよどり」が糞をしていったのかも。つがいで毎年きて2ケ所にある南天の実を食べている。前にぶどうがたわわになっているころ追い出そうとしたらこっちに向かってくる。気の強い鳥だ。生垣が全てなくなった時電線の上から餌がなくなったのでがっかりしている様子が分かった。1回だけではなく何度もくる。勝手に生えた南天が昨年2年ぶりに実をつけた。今度はうれしそうに食べていた。1ケ月近く毎日きて食べていた。実をついばみながらホバリングができる器用な鳥だ。

 尾が長いので尾長と思っていたが、ネットで調べたら「ひよどり」と分かった。昔は渡り鳥だったけど今は日本に年間通して居るらしい。

鬼門の出口は秘密の花園

2018-05-13 08:44:31 | 日記
2018年(平成30年)5月12日(日)
 ウッドデッキで午後のゆったりした時間にパソコンで風水の鬼門を調べた。

 北東の隅が鬼門にあたる。それは前から知っていた。丁度「南天(難転)」の木が生えていて昨年初めて実をつけた。この南天は生垣を全部撤去した時一度はなくなった。しかし勝手に生えてきて実をつけた。

 よく風水を調べたらお風呂の蓋から洗面器・座る台ほか白にした方がいい。それに観葉植物があった方がいいとある。早速置いてみた。今日ホームセンターに白いものを探しにゆく。割と風水は信じる方でいいということはやってみる。

ちなみに風水上の鬼門の出口(南西の角)にはウッドデッキがある。これはいいことらしい。

ガーデンテーブルでランチ

2018-05-12 11:17:22 | 日記
2018年(平成30年)5月12日(土)
 単身赴任中に使用していた一人用のザルでそばを食べた。暖かいし外でランチ。気持ちがいい。これからの季節、楽しみだ。

 今日は煮魚の日だったが鮭のムニエル。昼間のうちに塩コショウして小麦粉をまぶしておいた。小麦粉は塩コショウの空き容器に入れてふると無駄がない。

 焼きナスはムニエルのあとの油を利用してフライパンで焼く。そうすると油を捨てなくていい全部なすが吸い取ってくれる。冷凍のオムレツは95円で特売していた。手間暇、材料費を考えるとお買い得だ。

 あとはもう一品冷奴。味噌汁はかぼちゃ。下準備しておいたのですばやくできた。ゆっくり酒をのむことができた。