アメリカンな生活!

バイデン大統領より4歳下です。

ガーデンテーブルセット設置

2018-05-06 08:10:08 | 日記
2018年(平成30年)5月6日(日)
 昨日、柏餅買い忘れた。今日マルエツで買物する日(5%引き)。忘れないようスマホに買物メモを自分宛てにメールする。カレーはビーフ厚切り肉がなくなったのでチキンにする。久々にジャワカレーにしよう。1人だけ辛いのが嫌いなのがいるけどしょうがない。AMAZONからガーデンテーブルセットが届いた。佐川急便のお兄ちゃんは軽々玄関前に運んできたのに重たくて持てなかった。鋳鉄製で3個で45Kg位はあろうかという代物である。その上ビスが全部で60個以上有り組み立てるのにたっぷり1時間半はかかった。

 一見プラスチックのように見えるがハリケーンがきても吹き飛ばされないような頑丈な奴だ。ちょっと前なら完成記念でビールでも飲んでいただろうに。今はない。夕方5時頃飲もうとグラスをもって出たが寒い。これも副作用の貧血のせいだ。ウッドデッキのパンジーはしおれたのでベコニアに植え替えた。エントランスのパンジーを見に行った。まだ大丈夫だけど花が小さくなってただひょろっとしている。

 それよりツツジの蕾が大きくなり明日でも咲きそうだ。これも入居以来25年長い間楽しませてくれる。この花も10日ももたない。その点ベコニアは12月末頃まで長い間咲いてくれる。ケチな性分なので得した気分にさせる。だけどツツジは植え替えもしないし季節になったら咲いてくれる。どっちもどっちだ。

久々のジャワカレー中辛にした。チキンとマッチングがいい、美味しかった。

鯛のあら煮

2018-05-05 07:14:50 | 日記
2018年(平成30年)5月5日(土)
 今日は子供の日。デザートに柏餅でも買ってこよう。
昨日は煮魚の日なので「鯛のあら煮」。初めて造った。煮魚は圧倒的に多いのが鯖、次にかれい、ぶりでいつも店頭にあって安いのは鯖。昨日は珍しく鯛のあらが2パックだけあったので買った。朝〆と書いてあった。

 昨夜食べたのは一人だけ。煮汁で大根を炊いてみた。大根はおでんの時のように大きくカットした。1時間以上炊き上げたので味が染みておいしいと思う。味と言えば調味料を変えた。醤油もみりんも料理酒も価格優先でPBの醤油やみりん風の調味料などを使っていたがやめにした。料理酒は日本酒。

 一流の料理人の真似をして形から入ることにした。調味料も吟味して味比べをした。深みがあって何かがちがうことが分かった。買い置きがあったのでこの調味料で造る料理は「鯛のあら煮」が初めてだ。昨日、鯛の目玉だけ酒のさかなに食べたがおいしい。調味料のせいか朝〆で鯛そのものがおいしいのか。どちらも正解でしょう。

税金の季節<自動車税・固定資産税>

2018-05-04 09:00:35 | 日記
2018年(平成30年)5月4日(金)
 今日も全員休みだ。朝からいい天気で洗濯日和。自動車税の納付書がついた。

 自動車税より前に固定資産税の決定通知書がきていた。固定資産税は自動車税の倍位支払っていたがこの25年で半分位に減額になった。地価が下がったせいである。住宅ローンを必死で払い続けたのに資産価値は半額か。土地建物を売る訳ではないので固定資産税は少ない方がいい。今は自動車税と固定資産税はあまり変わらなくなった。自動車税は一括で支払わなければならない。その上新規登録してから13年以上の自動車税は15%アップになる。英国ではクラッシックカーの税金は下がるというのになんという仕打ちだ。自動車には重量税もあるしこんなに自動車に関して税金をかけるのは日本だけらしい。非関税障壁と言われても仕方ない。今日自動車税を払いにいく。来月には原付バイクの税金がある。昨年一気に2倍の2千円になった。

 昨日も電線に2羽ツバメがいた。どうも我が家の巣の様子を見に来ているらしい。出たり入ったり。マンションの下見みたいだ。決めかねているらしい。もう一軒候補があるのかもしれない。

今年は実をつけるぞ!

2018-05-03 07:17:26 | 日記
2018年(平成30年)5月3日(木)
 夜中は雨がざあざあ降っていたような気がする。今は止んでいる。ウッドデッキから直植えした夏みかんの木に花が咲いているのが見えた。簾越しなのでよく見えないが確かに花が咲いている。昨年まで鉢植えの盆栽状態で花も殆どつけなかった。

 苗を買ってきた当初は直植で2個実がなった。今年は10個以上夏みかんのを期待して手入れをしたいと思う。エアコンの横の西側が昨年「すすき」が突然大きく育ったところだ。今年も30cm位に芽吹いている。ヒョットお隣さんを見るとこの暑さで急に白いバラが見頃を迎えていた。昨年は雨戸を閉めっぱなしだったので全然見ていない。知らないうちに
美しいバラ園になっていた。

 お隣さんには勝手口から回覧板を届けに行っていたので気がつかなかった。バラっていうのは案外花の命は短いのかも知れない。

ぶらり旅㉗東京神宮

2018-05-02 06:20:07 | 日記
2018年(平成30年)5月2日(水)
 快晴のいいお天気だ。気温も28℃位になるらしい。今日も歯医者でついでにぶらり旅にきめた。数年前TVで縁結びの神として「東京神宮」が放映された。もうそんな予定はないが心霊スポット的にどんなところか見たかった。

 東西線の飯田橋で降りてネットで調べた大体の方向へ歩いた。結構な坂道を上った。東京神宮のある富士見町の意味が分かった。さぞ富士山が見えそうな丘だ。手を清めいつも通り参拝した。お賽銭はこれもいつも通り111円。

 伊勢神宮の支店にしてはコンパクトで小さい。会社でいうと小さな営業所という感じだ。やはり女性の参拝客が多く本殿を拝むのに3列を数人がならんでいた。珍しい。他の寺社ではならんだことなんかないのに。お札をと思ったが既に神棚には天照を御まつりしている。お伊勢さんって神社の総本店みたいだ。そのお札はどこの神社でもある。帰途気が付いたことがある。JR中央線の駅はどの駅も昔のままのレトロな駅で何十年も前とちっとも変ってない。エスカレーターとエレベーターと自動改札があるくらいで建物時代は何にも変わってないことに気がついた。秋葉原の新宿よりのホームには相変わらず男性用のトイレがあった。ホームにトイレがあるのはここだけだと思う。ここを50年位前に使用したことがある。