昨日、作木小学校を去られる先生方が挨拶に来られた
この時期、あちこちで担当が変わられる
本日の先生方、全国へき地大会、その前の年のプレ研修会など
たいへんな努力を頂いた方々
その翌年に赴任された校長先生も
全国テレビ出演や、CD制作、各地での発表など
子どもたちにとってすごく成長を促していただいたスタッフ?でした
平成16年から「学校評議委員」として関わって子どもたちの成長を見てきたので
その成果は歴然としています
その間、多くの方との出合と、別れをしてきましたが
やっぱり良いものではないです。
どこかの暴力コーチのようになってもいけませんが
「私の子どもを横一並びに同一化されてはいけない」といつも言っていました
そのために学外に沢山連れて出かけましたが
ある期間で交代するのは必要かもしれません。
しかし「スバらしい」先生方と別れるのは残念です。
教員への思いは別にして、転勤、担当交代されるかたによく言うことは
「あんたらーええのー、不都合があれば転勤してしまえばリセットされる、わしらーここで死ぬまで抱えていかにゃーいけん」
思いはそれぞれでしょうが、こんな考えもあります。
写真は完成した我が家の「背戸」の整備
後ろ姿もきれいにせにゃーいけん。
さーきょうもええてんきだけー頑張ろうかなー。