町づくり奮闘記

三次市作木町での田舎づくり奮闘中「自然に生きる」

神楽交友

2015年11月29日 | つぶやき
本日は高宮町において「神楽交友」の集いでした
これは民俗芸能に表敬の深い「竹内幸夫」先生を中心としたグループで、
神楽を中心に勉強会をしている者である。

今回は高宮町来女木神楽団の本拠地で開催されました

安芸高田市の文化財保護審議委員の築地先生の講和、
松江市の石河さんの話など盛りだくさんでした。

石河さんの話はこれまで何回も課題の指摘を受けて、「なるほど」とうなずく事が多かったけど
今回も
「あーそうだね」とうなずけるものでした
我神楽団のヒーローマー君と参加していましたので、
今度はこれにしようか、と素直に受け入れました。

来女木神楽団の「岩戸」の舞を見せてもらいましたが
皆さん同様に感激しました


努力がありありと見て取れて、神楽の神髄に触れることができました

私も、「世襲」の伝承と、心を打つ「テンポ」について発言しました。

神楽についてもやもやとする昨今
とても気分が洗われて安らぐ時間でした。

温泉もいいが、こんな集会もええね~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする