昨年我が家のブッポウソウが蛇にやられた
これには3つの課題がありました
あまりにも雪が降らないので(天気がいいということ)
対策作業をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/38/0244beff8a291e894605c9265ddde828.jpg)
1)隣の電柱が近かった
2)電線が巣箱の近くに接触していた
3)管理のための足場が悪かった
そこで電柱を少し移動したというわけです
約2坪ほど田んぼをつぶして広くもしました
隣の電線を邪魔にならないよな巣箱の設置位置をこれから検討が必要です、
道路から、わたしの小屋からそして我が家の縁側からよく見えるように
写真を撮りやすい場所につけなければいけません
まーあれやこれや妥協の産物ですが
今年も始まっています
フジバカマも面積倍増になりますし
3品種別植えにしようと思っています(すでに圃場の確保はできています)
春までに菅葵を植栽場所の整備を考えています
寒くても、バタバタしていても
毎日が楽しくてしようがありません
笑農(小農)万歳、人生万歳。
これには3つの課題がありました
あまりにも雪が降らないので(天気がいいということ)
対策作業をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/38/0244beff8a291e894605c9265ddde828.jpg)
1)隣の電柱が近かった
2)電線が巣箱の近くに接触していた
3)管理のための足場が悪かった
そこで電柱を少し移動したというわけです
約2坪ほど田んぼをつぶして広くもしました
隣の電線を邪魔にならないよな巣箱の設置位置をこれから検討が必要です、
道路から、わたしの小屋からそして我が家の縁側からよく見えるように
写真を撮りやすい場所につけなければいけません
まーあれやこれや妥協の産物ですが
今年も始まっています
フジバカマも面積倍増になりますし
3品種別植えにしようと思っています(すでに圃場の確保はできています)
春までに菅葵を植栽場所の整備を考えています
寒くても、バタバタしていても
毎日が楽しくてしようがありません
笑農(小農)万歳、人生万歳。