朝は手がこじけるほど寒いが
日中は 春うらら
晩御飯を食べて、こたつでテレビを見ていると
「・・・・・・・・・・・」
「風呂えはいりんさい」
「はい・・・・・・・・・」
うとうとします、
しばらくすると
「風呂にはよーはいりんさい」
「毎日えっとのみんさんなや!」
だーまってすごすご入ります
風呂からあがって
「どうぞおはいりください」
「うん・・・・・・・・」
しばらくしばらくテレビを見ている
なんなんこれ!
朝は手がこじけるほど寒いが
日中は 春うらら
晩御飯を食べて、こたつでテレビを見ていると
「・・・・・・・・・・・」
「風呂えはいりんさい」
「はい・・・・・・・・・」
うとうとします、
しばらくすると
「風呂にはよーはいりんさい」
「毎日えっとのみんさんなや!」
だーまってすごすご入ります
風呂からあがって
「どうぞおはいりください」
「うん・・・・・・・・」
しばらくしばらくテレビを見ている
なんなんこれ!
こんなんどうしたら撮れるんだろう?
うす曇りか、もやか、黄砂か2.5か?
まるで遠くから見る雨のように曇っている。
北日本はまだ雪の警報がでている
春だというのに、今一 わーとならない、
あれこれ予定が詰まってきている
気分がもやっている。
確定申告のための作業が進んでいる
決算処理と、内訳書作成に入った。
牛飼いは免税のため、面倒な計算処理がいる。
合算集計がこれからで、坂根畜産の書類が出来上がる
いやー今年も大赤字
どうやって飯をくっているのか?
そりゃー「減価償却費」で生活しとるんよ
牛の資産が1千2百万円となっている、
百姓は資本がいるんです。
「虫たちが活動を始める」
まさにふさわしい天気である
例年にない雪のない年で、田んぼの中も暖かそうである。
しかし野の植物はまだ硬い、
先日の高知では山野に芽吹きの色が出始めていたが
こちらではまだまだであろう。
今日はあまりによい天気なので、ブッポウソウの巣箱をかける場所の確認に歩いた、
こちらも啓蟄で外の活動開始である。
昨日から二人で「高知」に行きました
すごい山の中ですが、人気のある民宿です。
とても有意義な時間を過ごしました。
7時間くらいかかりましたが、途中話しながら、あちこち寄って行きました。
すこし早めなので、急きょ温泉に入っていくことになり、
スマートホンで検索してました。
便利になりました、でもすぐ電池がなくなります、充電器につないで走ります。
カメラも持っていきました、1枚撮ったらなんと・・・・・
電池切れ!
こちらは充電器なし あー残念・・
どじなわたしです。
そんなわけで画像がありません。