
ここのアパートのコンロはガスじゃなくて電気。
電気といってもIHではなく、蚊取り線香みたいな金属が熱くなるタイプ。
備え付けの電子レンジの下に、コンロ&オーブンのユニットがはまってます。

大小併せて4つのコンロがあるのでかなり便利。
家にある鍋&フライパンをフル活用しても足ります。
こっちも併せて4個しかないから。
あ、たこ焼き器も入れたら口が一個が足りないか(笑)
たこ焼きとか焼肉とかしてると、火災報知機がす~ぐ騒ぎ出します。
そういう時はすかさず換気扇をつけましょう。
あれ?でも換気扇があるべき場所に電子レンジがあるじゃないか!
換気扇はどこだ?

ここです。
電子レンジの底面に付いている。
吸った空気を排出するダクトがないんですけど・・・。
ちなみにつけるとすっごく、半端じゃなくうるさいから滅多につけない。
電子制御のコンロ&オーブンユニット。
コンロは日本風のダイヤルがそれぞれに対応して左右に2個ずつある。
それ以外の制御部分をよく見てみましょう。

オーブン使ってる時に撮ったから、真中の画面がタイマー仕様に。
普段は時計です。
右から順に見ていきましょう。

オーブンの温度ダイヤル。
摂氏じゃなくて華氏だから数字がやけにでかい。
OFFの横にある「BROIL」っていうのはまだ使ったことないけど、オーブンの一番下にある白い引き出しの部分に当たります。
BROILは下に熱源がないので、上部のみから熱を加える時に使うみたい。

これが時計&タイマー部分。
こっちのオーブンは、タイマーと連動してません。
それはつまり、0分になってピピピピピピって鳴っても、自分でダイヤルをOFFに回さない限りオーブンは熱いままってことだ。

コンロのスイッチが入っていると、上のライトが赤く光ります。
オーブンが加熱状態にあるときは下のライトが赤く光ります。
一番左のスイッチは何だと思う?
これはオーブンのライト。
日本のオーブンは扉を開ければライトがつくけど、こっちのは自分でスイッチを入れない限りライトはつきません。
料理番組を見てると、窓すらついてないオーブンを使ってるんだよね。
焼け具合を見るっていう習慣がないのかも・・・。
だってさ、BROILも一見ただの引き出しじゃん?
最初はここもオーブンみたいに料理に使えるって気付かなかった位だもん。
住居TOP → 生活空間
電気といってもIHではなく、蚊取り線香みたいな金属が熱くなるタイプ。
備え付けの電子レンジの下に、コンロ&オーブンのユニットがはまってます。


大小併せて4つのコンロがあるのでかなり便利。
家にある鍋&フライパンをフル活用しても足ります。
こっちも併せて4個しかないから。
あ、たこ焼き器も入れたら口が一個が足りないか(笑)
たこ焼きとか焼肉とかしてると、火災報知機がす~ぐ騒ぎ出します。
そういう時はすかさず換気扇をつけましょう。
あれ?でも換気扇があるべき場所に電子レンジがあるじゃないか!
換気扇はどこだ?

ここです。
電子レンジの底面に付いている。
吸った空気を排出するダクトがないんですけど・・・。
ちなみにつけるとすっごく、半端じゃなくうるさいから滅多につけない。
電子制御のコンロ&オーブンユニット。
コンロは日本風のダイヤルがそれぞれに対応して左右に2個ずつある。
それ以外の制御部分をよく見てみましょう。

オーブン使ってる時に撮ったから、真中の画面がタイマー仕様に。
普段は時計です。
右から順に見ていきましょう。

オーブンの温度ダイヤル。
摂氏じゃなくて華氏だから数字がやけにでかい。
OFFの横にある「BROIL」っていうのはまだ使ったことないけど
BROILは下に熱源がないので、上部のみから熱を加える時に使うみたい。
ブロイラーの場所を誤解してました。 ちゃんとした情報はコチラ。 |

これが時計&タイマー部分。
こっちのオーブンは、タイマーと連動してません。
それはつまり、0分になってピピピピピピって鳴っても、自分でダイヤルをOFFに回さない限りオーブンは熱いままってことだ。

コンロのスイッチが入っていると、上のライトが赤く光ります。
オーブンが加熱状態にあるときは下のライトが赤く光ります。
一番左のスイッチは何だと思う?
これはオーブンのライト。
日本のオーブンは扉を開ければライトがつくけど、こっちのは自分でスイッチを入れない限りライトはつきません。
料理番組を見てると、窓すらついてないオーブンを使ってるんだよね。
焼け具合を見るっていう習慣がないのかも・・・。
最初はここもオーブンみたいに料理に使えるって気付かなかった位だもん。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます