鑑定料や風水実例集
パワースポット一覧など全てのご案内は
易とか占いは一部の方にちょっと怪しいと思われているのは理解していますが
むかしむかしは、科学であり学問でした
菜箸みたいな50本の筮竹を使うのが易経で
卦というのは棒みたいなのを組み合わせて行います
陰陽(2種類)→四象(4種類)
2x4=8卦
これが二つずつ組み合わさって8x8=64卦
さらに6通りの解釈があるので
64x6=384卦
となって、かなり詳細なものです
例えば星占いなどでも詳細に見ていくと
12星座だけでは無く自分が生まれたときに
火星がどの位置にあったのかとかでより詳細になっていきます
占いって意外にも天文学や地理学、統計学などに基づいていて
それらを駆使して
大きな嫌な事に遭遇しないように、出来れば良い事に出会うように
ご案内するものです
少し前になりますがある会合の後に行った2次会で
たまたま隣になった方が風水とか宗教とか大嫌いと言う方で
理論的に説明してよ。と、初対面で言われました
中小企業のちょっとした偉い人らしかったのですが
分かり易い範囲で例を挙げて説明しようかな。と、試みましたが
「僕は例えば。ってのが大嫌いなんだよね。理論が好きなんだから理論でやってよ」
と言われドン引きしました
3千年の歴史のなかで編み出されたものを数分でしかも
その人が気に入る単語だけを使って説明しろと言う方が無理です
しかも初対面での上から目線
宗教も大嫌いだ。とおっしゃっていましたが
例えば有名寺院のご住職とかが袈裟を着た状態で
偶然隣に座っても同じ発言するんでしょうか?
神社の神主さんが隣に座っても同じ発言できるのかな?
否
そういう時はきっと「僕は宗教はよくわからなくて」程度で
ごまかすんでしょうねえ
占いや宗教を否定されたのが嫌だったのではなくて
相手によって言動を変える態度が嫌でした
女性だから、年下だから、自分よりタイトルが低そうだから?
これは昭和とか令和とか関係ないと思います
年齢や性別、肩書に関係なく自分の人生が良くなるのだったら
何でも取り入れてみよう!挑戦してみよう!と思われている
前向きな方々と今後も是非お付き合いをさせていただきたいと思います
宜しくお願いいたします
インスタグラムはこちら
↓
220-0004
横浜市西区北幸1-11-1水信ビル7階
横浜商工会議所会員
チャイニーズ風水ラブ 代表 スー・アマノ