介護終わりました

20年近い主人の介護に終止符無事に見送る事が出来ました。

久し振りにタクシーで近場のスーパーへ・・・

2023-04-11 19:06:57 | 日記
今日の札幌の天気曇り朝6時半にゴミ出し寒かったです。
暦の上ではもう4月なかば、何処かで水仙ぐらいは咲いていると思います。
家の裏にテント式の物置雪の重さで完全に潰れています。
大型ごみに出さないと成りませんが、
余りの潰れ方で二階の孫はどう片付けて良いのか分からず放置してあります。
今日は午前中にスーパーに。
最近は少し長く歩くと腰が痛く長歩きには全く自信が無くなりましたが病院とか郵便局に行くにももちろんスーパーに行くのにも
タクシー頼みです。
たまにスーパーに行き目の保養の積りが清算の時に偉いこっちゃです。
特価品を買ってタクシー代で特価品を買った意味が無くなります。
でも店に入りカートを押しながら幾ら歩いても大丈夫です。
端から端迄歩きカートの中にはどんどん品物が入ります。
毎日家の中で悶々としていた事がいっぺんに発散出来ます健康の為に大事な事
だと気付きました。
私の相棒ピーコは自分の要求を色んな形で示します。
色んな事を私に要求する癖に頭を撫でさせてくれないのです。
其れは小さい時の恐怖心が消えないのでしょう。
相変わらず飛ぶことが出来ませんが、
小さな体で部屋の中を走り回り私を探します。
カーテンによじ登り途中で疲れて落ちてしまいます。
ソファの上から飛び降りて仰向けに転んで起き上がれないとか、
起こしてやりますが礼も言わずに走って逃げます。
その後ろ姿が可愛いのです。
私の肩に止まり話し掛けてくれますピーコが自分で話をして大笑いします。
それを聞いて私が大笑い、娘に言わせるとピーコの声は母さんにソックリと
言われましたたしかにね~~。
ピーコに朝から晩まで話し掛けるのは私しか居ないのですから。

人生幾つの節目が有るんだろうか・・・と最近思う様になった。

2023-03-20 07:33:22 | 日記
札幌の天気朝から青空でもまだ寒いですまだ庭にはとけない雪がしがみ付いて居ます。
サクラは未だ見かけて居ません、陽の当たる所では福寿草位は咲いているかも知れません、なかなか外に出て散歩と言う気にもなれず回覧板をお隣に持って行くのがせきのやまです。
そんな訳で思いにふける事も多くなりがちです。
私の人生はどうだったんだろうと最近考える様になりました。
子供の頃は貧乏ながらも楽しい毎日を送っていました。
学生時代は勉強は好きではなかったが友達が沢山居て楽しい学生時代を送っていました此れが第一の人生。
親にも相談せずに中学卒業後就職した丸井今井デパート8年間働き楽しかったが中卒なので給料が8千円。
此処で第二の人生だったと思います。
デパートガール8年目にして主人と出会い1年の交際で結婚。
第三の人生がはじまり三人の子供が授かり、結婚しても決して楽な生活だは無かったがそれなりに充実した生活を送る事が出来ました。
一人しかいない姉は結婚して地方に行ってしまったので、
主人は私の両親を生涯見て呉れる事に成りました。
この事は私にとっては喜びでした。
主人の両親を見送り、そして私の両親を見送り、主人は単身赴任の連続
お酒の飲む量が増えたので気にはしていました。
私の母が90歳で見送る事が出来安堵したのも束の間。
単身赴任が終わり主人はやっと家族のもとに帰れたのも束の間。
トイレで脳卒中、次男が介護士をしていたので早く見つける事が出来
救急車を呼ぶ事が出来早めの対処が出来ました。
それでも、言語障害、半身不随からは逃れれませんでした。
20年間頑張ってくれました。
主人を79歳で見送る事が出来ギリギリまで自宅で介護が出来た事は良かったと思います。
私は81歳で一人になり第四の人生を歩む事に成りました。
現在83歳に成りましたが、まだまだ寿命がある限り捨てた物では有りません
最後の冒険心にワクワクしている私です。
第五の人生が有るとすれば前向きに楽しみたいですね。

そうそう、ピーコが新しい言葉を覚えました。
毎朝水道の蛇口から細く落とした水で飲んだり頭に掛けたり。
これを私は毎朝ちゃぷちゃぷする?と話し掛けていました最近は
ピーコが(ちやぷちゃぷ、ちゃぷちゃぷ)と言って催促します。
可愛いです💛


ころころ変わる冬の天気・・・

2023-02-26 15:45:14 | 日記
今日の札幌の天気朝の内は晴れ午後から猛吹雪今もまだ吹雪いて居ます。
ベランダのガラスに雪がへばりついて居ます【へばりついて】は北海道弁でしょうか❓
今迄の天気は例年に比べて余り酷い吹雪が無いな~~と気を許していました。
やっぱり北海道です気は許せませんね。
年寄りの私は外に出る事は余りないので家の中で吹雪の外を窓から眺めて、
家の中でぬくぬくとピーコと遊んでいるのです。
そうそう、夕べ地震が有りましたね。
パソコンで映画を見て居たら座って居た椅子がゆさゆさと揺れましたが一回だけで、揺り返しは無くてホッとしました冬の大きな地震は大変な事に成ると思います北海道の中でも揺れ方が相当違ってきます。

吹雪いても宅配は届けてくれます、冬の注文はどうしても多めに頼みます。
吹雪が何日も続けば買い物にも出れなく宅配車も配達が出来なくなる事を考えます。
良い時代だな~とつくづくと思いにふけって居たりしています。
今回マイナンバーカードを作りポイントも確実に入り、2万円チャージした事により5千ポイントが上乗せ、ポイントに全く興味が無かった私ですが今回の
カードを作るにあたって新しい経験をしました。
楽しみながらカードで買い物残高が少なくなると又1万ばかりチャージする事も覚えました。
此れも頭の体操と思って居ます。
吹雪の外を見ながら春はまだまだ先春は本当に来るのかしらと思いたくなる様な吹雪です。
でもひたすら春を待っているのです。

あー暇だ、でもこんな時間好きです。

2023-02-11 13:53:15 | 日記
今日の札幌の天気今は眩しいくらい陽が差しています。
でも、外は寒いんだろうな玄関のドアを開けて外を見るが雪が沢山山に成ってます。
昨日は昼から亡くなった姉の仲の良い友達が私の家からあまり遠くない所に住んで居て電話で此れから遊びに行っても良いですかと言って来た。
私が小学校時代の頃から姉に邪魔にされながらくっいて遊びに行った、その時の姉の唯一の仲の良い友達、姉が先にあの世に行ってしまい代わりに私がお付き合いさせてもらって居ます。
現在90歳でも歩く姿は私よりずーとしゃっきりしています杖も突かずに結構な道のりを私の家まで歩いてきます。
私の家に着いて開口一番【自分は最近本当に忘れる事が多くなったことは自分でもよく分かって居るんだけど、主人は一週間に3回透析に通っているけど頭は結構確りしているけど足がヘナヘナ出歩けないのに、威張ってばかりいるし私の頭がおかしいからと調べてもらうように頼んだと言うそれで病院に行って看て貰ったら認知度2だって】
本当に身に詰まされる話です他人事では無いのです。
90歳で夫の介護は並大抵の事では無いですね。
私は80歳で夫の介護から解放されたと言うか複雑な気持ちですが、
今考えると私にとっては限界だったと思います。
ギリギリまで夫の介護して、夫が亡くなり後を追う様に自分の人生も終わる其れはそれで良いのかも知れないけれど、
私は夫の介護20年間今は私は介護から解放されて後何年かは病気をせずに生きられたら夫から最高のプレゼントだと思います。
毎日ピーコと遊べるんですものスマホに焼もちをやいて手を齧ります、
痛いけど可愛い、こんな小さい鳥でも自分の意思表示を表します。
これからも頑張り過ぎずに頑張ろうと思います。

口だけは元気( ^ω^)・・・

2023-02-05 08:39:37 | 日記
今朝の札幌の天気青空です
天気予報はずれて喜んでいます。
北海道の2月は一番降雪量が多くなる月ですから安心は出来ません。
朝起きてカーテン開けると雪の山が目に飛び込んできます。
ベランダのガラス戸の三分の一まで積もって居ます。
もう、どのくらい外に出て居ないかな?
二週間は確実に出て居ません。
生ごみ、プラゴミは二階にいる孫が出してくれるのには大助かりです。
食料は宅配頼みです。
つい注文が多くなり請求書見て驚き又オール電化なので電気代が今まで見た事のない数字改めて見直すくらいです。
何もかも値上がり年金生活者は窮地に追い込まれます。
今更ながら節電に心がけようなんて考えている毎日です。
昨夜は晩御飯のおかずは塩鮭と芋サラダを作る事に決めて、
お米を研いで炊飯器に入れまず人参も皮をむきますジャガイモの皮を剥き卵のお尻の方をコンコンと台の上でたたき少しヒビを入れてそれぞれラップで包み研いだコメの上に載せ電気釜のスイッチを入れてご飯の炊きあがるのを待ち,ふたを開けると
同時に芋も卵も人参も出来上がっているので後はブロッコリー冷凍してあるものを解凍してマヨネーズ、酢、砂糖少し、入れて出来上がり。
皆さんはもうとうにこんなことしていると思いますが、
今頃私が思い立ってやっているのです。
そうです余りに電気代の高さに私の頭の中がパニックになり掛かって居るのです。
今年は今の所雪が少ない分寒さが厳しい事も有り室内のヒーターを強めにしたことも電気代が高くなったんでしょう。
御飯も今迄は二合炊き二日は電気釜通電したまま食べていましたが、
三合炊き軽く一善ずつ食べれる様にジップロックの小袋に入れて冷凍。
電気釜は電源を切る此れで三、四日は確実に電気釜は使わなくなりました。
此れもね~色々考えて見るとどうなんだろう?と思う節がある。
冷凍にしたご飯をレンジで解凍電気代は高くつく?安くつく?分かりませ~ン
83歳にして節電に目覚める【笑い】