介護終わりました

20年近い主人の介護に終止符無事に見送る事が出来ました。

ハァー―暑い久し振りの夏日です・・・

2017-06-30 16:23:55 | 日記
今日の札幌朝からお天気
家の中にいると暑さは余り感じなかったが、
主人の薬が少なくなってきたので今日こそはと思っていた。

あっという間にお昼過ぎ。
1番暑い時間に出掛けました。
【この暑さは夏だ】と1人事を言いながら病院に向かう。

病院に着くまで何回休んだろう4回はよその塀に腰かけて休んだ。
公園のベンチにも座ったが、張り紙がしてあるので読んでみたら、
カラスが子作りをしているので威嚇されるので気を付ける様にと書いてある。

それでだ、2羽のカラスがカアカアと叫んでいる。
危ない危ない早々に退散。

病院と同じくらいの距離にスーパがある出たついでに寄り、
主人のおやつ少々100均でエコバックの少し大きい物を買う。
マチが有るので畳むとあまりおおきくなくとてもいい感じだ。

病院に着いたらもう薬が出来ていた。
早速エコバックに入れてみる良い感じだ。
布のはだらーとと成ってしまうが固めのビニールなので確りしている。

主人の病院の時には失敗しても良い様に一応リハパン、パットを持つて行く。
こんなのが欲しかったので丁度良かった。
帰り道気が付いたのだけれど歩道を歩くと、
脚腰がとても痛く歩きずらい。

車道に降りると少しは良い、よく歩道を見ると僅かばかりだが、
車道の方に傾斜している。
この僅かばかりの傾斜が結構脚腰に響く事が分かり、
車の事を気にしながら車道を歩いて帰って来た。

家の中は25度さほど暑くは感じない。、
私は半端でない暑さで直ぐに冷房入れる。
おお―やっぱり冷房だ――
主人、ダブルの毛布掛けてくれってさ。






あんなになって迄生きたくない・・・

2017-06-28 17:48:01 | 日記
札幌今日は晴れ時々曇りでーす。
今は亡き母85歳位の時かな・・・
認知症にドッポリはまっている時に、母が肩が痛いと言うので整形の外来で待っている時に、

私共の前を足を引きずりながら介護をされながらやっと歩いている母と同じ位の年齢のおばあちゃん。
母はその姿を見て【私はあんなにしてまで生きたくない】と言う。
私は慌てて母の口を塞ぎました。

母に何を言っても分からない。
私は母の顔を見ました、うつろな目、生気のない顔
この人は幾つまで生きるのだろう、
きっと誰かに同じことを言われて居るのかも知れない。

段々母の年に近づいて行くと、
あまり長生きはしたいとは思は無いが、ましてや呆けたくもない、
若い時の考えは年老いてもバンバン好きな事をして、
楽しく暮らしたいと夢の様な事を考えていた

人生そうは甘くない。
信心もない私に神は私に介護と言う足かせを・・・
有難うございます。
お陰様で今日も生かされています。
主人の介護に精を出す事が出来ます。
美味しい生寿司を二人でニンマリとしながら平らげました幸せ・


夜10時に成ってもテレビに夢中の主人と眠たい私です。

2017-06-24 21:14:50 | 日記
札幌は朝から小雨模様畑には丁度良く、
成長が早い春菊が伸びてきたのが目立ち、
伸びて来た物を少し収穫して【味噌胡麻和え】にしました。

香りが良くさんまの焼き物と豆腐にはとてもいい相性でした。
やっと1週間の献立が立てれる様になり体調が戻って来た事が分かります。

主人には肉料理は食べて貰いますが私はお茶漬けの方がいいな。
鶏肉なら少々味付けにより食べる事は出来ます。
主人は全く好き嫌いは無いので助かります。

主人が元気な頃は出来合いのおかずは全く箸を付けませんでしたが、
豆腐なんかもニガリを入れて作りました・・・
今は結構手抜きをしても文句は言いません。
その点は主人に感謝しています。
最近の主人の食事の状態は、

丼物は少しのご飯に具を一杯載せます。
普通のおかず何品かあるとご飯は食べないのです。
血糖値の問題から言うとご飯は食べなくてもいいそうです。
朝は薄切りの食パン1枚に蜂蜜を塗ります。

朝は野菜はわずかですが必ず定番のトマト、キュウリ、レタス、チーズ。
焼き物はこれもお決まりの卵焼き、ウインナー,しいたけ、インゲン、
卵焼きは目玉焼きか厚焼き玉子【私のその日の気持ち次第】です。

あとはヨーグルト、グリーンスムージ無い時は牛乳
食べる楽しみはずーと持ちたいです。
年を取ると美味しい物が1つか2つあれば十分なんです。

朝からズートテレビを見続けている主人疲れないのかなー。
新しくフランスベットさんからリースの車椅子座り心地が良いのかな。
私はもう付き合いきれません寝る事にします・・・

主人の障害手帳が新しいのが出来ます・・・

2017-06-23 08:51:16 | 日記
今日の札幌の天気どんよりと曇り。
区役所から連絡が入り膀胱瘻を作った為に新しく手帳が支給され、
膀胱瘻に使うパックとかバンソコウなどが支給されることになった。

色んな手続きが難しく下準備が全部娘がやってくれたので、
今日は言われた書類を持って行けば良い様になっている。
区役所の手続きなど全く分からない事ばかり、
全部看護師さんに指導して貰ったお陰で何万も掛かるお金が掛からなくなった。

本当に事細かく私共の生活状態を見ていてくれて助かっています。
市からの援助はこちらから申請しないと全く受ける事が出来ない。
ケアマネージャさん訪問看護師さんに沢山の指導を受けて、
市からの援助を受ける事が出来ました。

主人の事もこれから良くなると言う事は期待が出来なく、
ますます大変になって行くだろうと思う。
でも適切な指導を受けながら、
毎日安心感に包まれています

無事膀胱カテーテル交換

2017-06-21 13:25:16 | 日記
今日の札幌の天気曇りでーす。
半袖は寒い感じ、

昨日は昼から膀胱カテーテル交換で病院に行く、
予約時間きっかりに呼ばれる,
初めにレントゲンを・・・

受付の所から1番奥のレントゲン室。
心配していた私の腰の痛みは緊張のせいかさほど痛くなかった。
主人の乗っている車椅子を押して歩いた歩いた・・・

やっとレントゲン室までたどり着き直ぐに呼ばれる。
私は廊下の椅子で待つ、
中々出てこない主人何枚レントゲン写真を撮っているんだろうと思った。

30分は待った様な気がする。
泌尿器科の先生が出てきて、終わりましたよ~~と言い姿を消す。
あまり意味が解らず【ハ~?】と返事をする。

主人が車椅子に座らせて貰い出てきた。
私【長ったねー】
主人【うん】
私【やたらと長かったような気がするよ】
看護師さんが出てきて、次は泌尿器科の外来に行ってくださいと言われる。

また歩いて歩いて泌尿器科外来に行く。
待ってましたとばかりに名前を呼ばれる、
少しの待ち時間に主人と話をする、処置室と書いてあるから、
此処でカテーテル交換するのかな?と話をしていると、

看護師さんが先ほどのレントゲン室で交換終わりましたよと言われた。
それで長い訳だ、泌尿器科の先生が終わりましたよーと言った意味も分かった。
先生との話【元気でしたか?カテーテル問題無しでした】
私【傷口が赤く少しジュクジュクしているのが気になりますが】
先生【大丈夫訪看さんが付いてるのだったら問題無し】
来月の19日に又来てくださいとの事
で3分・・・
どうせだったら8月の年金後が良いのにと内心思った。

会計までまた歩く。
番号がなかなか呼ばれない。
待ってる時間に介護タクシーに電話を入れる。
病院の近くで待っていて直ぐに来てくれる。
待ち時間の料金は取らない、良心的な介護タクシーさんだ。
ついでに来月の予約を入れる。

これから毎日傷口の消毒とバンソコウ張替えをしなくては成らない。
その為に訪問看護師さんが午前中に見えて、
少しでも私の手間が省ける様にしてくれた今日の学習忘れない様に。

この学習中にフランスベットさんが車椅子の交換に見える。
車椅子2台を持ってきてくれた。
主人が乗りやすい方をと言う事で、今度はタイヤの大きい方を選びました。
運転して見てと言うと両手でタイヤを動かす。
フランスベットさんに上出来ですよと褒められ・・・
夫婦そろって豚が木に登りました