寄贈に感謝します!
ブログの閲覧ありがとうございます。コロナ禍の中、沖縄県は「緊急事態宣言」がまだあけません。早く感染者が減少に転じ、落ち着いてくることを祈るばかりです。そんな中、株式会社「OFM」様より、スポーツ少年団児童、職員へマスクの寄贈と、消毒用アルコールを頂きました。
大変有難く嬉しい限りです。有効に活用させていただきます。地域の皆さまの温かい心配りに感謝いたします。
寄贈に感謝します!
ブログの閲覧ありがとうございます。コロナ禍の中、沖縄県は「緊急事態宣言」がまだあけません。早く感染者が減少に転じ、落ち着いてくることを祈るばかりです。そんな中、株式会社「OFM」様より、スポーツ少年団児童、職員へマスクの寄贈と、消毒用アルコールを頂きました。
大変有難く嬉しい限りです。有効に活用させていただきます。地域の皆さまの温かい心配りに感謝いたします。
4年生がモーターカーを作りました。
4年生が理科の学習でモーターカーをつくりました。みんなでモーターカーを競争させます。見に行くと、終わってました。「残念、」というと、校長室の前で披露してくれました。
2年生「たんぽぽのちえ」
2年生で学習する説明的な文章。「たんぽぽのちえ」。たんぽぽがわた毛を飛ばして、仲間をふやすための知恵がまとめられた文章です。子どもたちは段落を確認し、「時を表す言葉」を手がかりに、順序だてて文章を読み進めていくことを学んでいきます。
タブレットを活用し、話し合い活動を通して、「たんぽぽのちえ」とはどんな知恵かという「問い」に対する「答え」をみつけていきます。
今回は、2つの段落を通して、タンポポの知恵を見つけ、そのわけをみつけていきます。
タブレットを使って、「知恵(様子)」とその「わけ」をみつけていきます。
ペアで確認します。お互いが見つけた「様子」「わけ」について、根拠を説明しながらまとめる活動を行います。
今日の学習のまとめを自力解決します。そしてグループで確認します。2年生、これだけのことができるんです。この説明文での学びを生かして、今度は自分たちで説明の文章をかいていきますよ。楽しみです。
幼稚園お誕生会がありました。
今週の水曜日、幼稚園で6月生まれのお友達の、お誕生会が行われました。みんなでお祝いし、プレゼントをもらって、先生方の出し物を見て、みんなでたのしみました。
お誕生会のプログラムの最後は、みんが楽しみにしている「おやつタイム」です!今日のおやつは・・・・!