ゆっくり、のんびり、あせらずにやるしかない

波乱万丈な日々も落ち着いてきたと思っていたら
母がアルツハイマー型認知症になりました。

笑顔君の現状と今後

2009年02月04日 15時33分11秒 | 障碍の違う兄弟
笑顔君のことストレス
それは・・・・・

笑顔君は入所している
でもここは原則18歳まで
今重心の施設の待機待ち

入所当時は15歳まででした
そこで中2の時待機待ちの
手続きをしました

昨年1つ枠が空きました
けれど会議に名前すら
上がらなかったそうです

児童相談所に聞きに行くと
地区担当の方によれば
この地区で優先順位1番で
書類を提出していると・・

ではなぜ?

ちょうど政令都市になって
児相が県の管轄から
政令都市に移ったときの
書類?引継ぎ?ミスのようだ

それから今いる施設の
支援課の担当者も変わった

主治医が3人替わった

それに重心の施設のある病院に
通院していなかったことも

だまって待っていたってダメ
こちらから働きかけないと

児童相談所は日程君のこともあり
学期ごとに顔出しはしていたけど

わかってから母上は動いた
今の主治医から紹介状と
脳波と服薬情報と治療情報を
持って笑顔君をつれて
重心の施設の病院へ行った

それに入所してから
薬のコントロールはしていない
昨年の8月から発作が増えた
薬疹も増えた
ちゃんと治療を受けさせたい
薬も変更したい
新薬出るまでのつなぎの
はずだったから

手元にいたらとっくに
治療を受けさせていたのに

入院できれば一番いいけど
付き添いが必要だ
それは無理な相談

今後の治療について
先月20日に主治医と面談の
はずだったけど
日程君がインフルエンザで
キャンセルになった

主治医との面談は
今月13日だ・・・

ジレンマで母上様
イライラそわそわ
待つ身はつらいよ

多分その病院に通院に
なると思う
常に顔出ししておかないと
忘れられるから
ちゃんと治療したいから

今の施設では無理なの
薬のコントロールで
重積になるかもしれないから
その設備がないから

これがストレスの素の
正体です・・・・



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 胃が…痛い | トップ | 気持ち悪い… »

コメントを投稿

障碍の違う兄弟」カテゴリの最新記事