たくさんの応援コメント、ご心配いただきありがとうございます!
なんとか最初の山場は越えてくれました。

ただ、立ち上がることもできませんし、
この2日間で急に食欲も落ちてしまいました。

桜の枝は開花しました。
雪どけも進み、春はもう近くまで来ています。
外の桜も見れたらいいな。

実はいろいろと考え、悩んだ結果、
積極的治療方法を探るべく、大学病院を紹介してもらいました。
今までは「最期は自分が看取る」という僕の勝手な思いもあり、
リスクのある治療は考えていませんでした。
ですが、14歳を迎え、「ここからはがぶの時間」と考えたときに、
「どんな状態でもいいから一緒に」という時間よりも、
「がぶが快適に過ごせる」時間をできるだけ長くとってあげたい。
ただツラさを我慢しながら待つよりも、
リスクが高くてもその可能性があるなら賭けてみたい。
正直、今でも迷いがないわけではありませんが、
まずは動いてみることにします。
そう、最初にがぶを迎えた時のように。
診察は水曜日。
まずはそこまではなんとかがんばってほしいと思っています。
<イヌブログの人気ランキングに参加してます>
スマホやケータイの方は、
こちら↓を押して下さい。
PCの方はこちら↓
いつもありがとうございます!
今、改めて思います。
食いしん坊ではなかったけれど、食べることは大好きだったので、今頃おなかいっぱい食べれていたらいいなぁと思います。
応援ありがとうございました!
応援ありがとうございました!
またゆっくりお話したいです(; ;)ホロホロ。
応援ありがとうございました!
そうでしたかぁ。
がおくんのこと、ずっと気になってました。
そうかぁ。そうでしたぁ。
いくつまで一緒にいてくれても、それで十分なんてことはないですよね。
ツラいお知らせではありますが、ご連絡いただけてうれしいです。
本当にありがとうございました!
ホント、愛犬のためにも、まずは自分たちの健康は大事ですよね。
お心遣いありがとうございました!
特に迷ったとき。
いいと思うことであれば、果敢に挑むべきですよね。
今では本当に良かったと思っています。
お心遣いありがとうございました!
ご訪問・コメントありがとうございます!
6週間ですかぁ。
がぶも出血だけが原因であれば、きっとがんばってくれていたのかもと思うと、そうであって欲しかったような、でもツラいのは可哀想なような、どちらともいえない気持ちではあります。
情けないほどの隠れ嗚咽・・・。
痛いほどよく分かります。
お心遣いありがとうございました!
僕も常にそう思っています。
そしてそのときにできるかぎりのことをするというのはとても大事なことですよね。
「今」という時が最高の時。
がぶがいない今、そしてこれからもそう思えるように、がぶのためにもがんばらないと思っています。
ありがとうございます!
そうですね。
いったん持ち直したとはいえ、やはり食欲が落ちてしまったあたりから、ちょっと難しいかもという思いがよぎっていました。
そうですね。同じようなことは思っていました。
ネット上ではそのようなことをしてくれるところもあるようですが、
身近な場所であるかといえば、やはりそこまで一般的ではないですよね。
今回も積極的治療というよりは、緩和ということでしたが、その中でももっと選択肢がふえてくれるといいなとは思います。
イヌ自身が苦痛を感じることなく、飼い主のそばで旅立てたら、本当にいいなぁと思いますね。
そしてこの写真のときのがぶは、まだ気力が残っていました。
どんな決断も正解かどうかはわからないけど、がぶのためにと一生懸命悩みました。
それでいいんだと今は思っています。
お心遣いありがとうございます!
このときは一安心、そしてもしかして・・・という期待もあった時期でした。
うれしいお言葉も応援もありがとうございました!
この時はまだ生命力を感じられて、復活できるかもと思っていました。
だからこその悩みでもあったように思います。
そして自分たちが健康であることもとても大事なことだとも思いました。
元気玉、ありがとうございました!
正解のない悩みでした。
でも納得はできました。
応援ありがとうございました!
たくさんのエネルギーが必要ですよね。
今考え直しても、なかなか大変な時間でした。
元気玉、きっと届いていたと思います!
ありがとうございます!
復活を願って、祈って、応援しています。
応援してるよー!
ご家族の皆さんも体調に気をつけて下さい。
良いと思う事に果敢に挑みましょう。
遠く愛知から全力で祈りを込めて回復力を念じています。
我家のターボも腫瘍破裂後6週間が過ぎ、
生き物の生命力の強さを体験中です。
情け無い程、隠れ嗚咽しながらの今でして。
ガブさん、祈ってます。
できる時に、できる限りのことをしてあげるべきだと思う。
今という時が最高の時なのだから...
私は昨年末に愛犬を見送りました。
ぶしつけですが、参考にしてもらえたらと思い投稿します。私が思ったのは人間同様、緩和ケアを犬にも取り入れられたらいいのに・・・と苦しんだわが子を看取って強く思いました。先生が往診をして、痛みや苦しみを取り除くような処置をしてくれたら、大好きな飼い主さんの側で安心して旅立てるのでは・・と心から思います。
ほっとしました。よかったです。
写真のがぶちゃんはいつものように
なんですか?って顔をしているように見えます。
どんな決断もがぶちゃんを思ってのこと
間違いも正解もないと思います。
一日も長く楽しいがぶ一家の時間であることを
心より願って祈ります!
ご無理のないようにしてくださいね。
画像のがぶ君、瞳に力が感じられ安心しました。
同じ犬と暮らすものとして、対応に悩まれること分かります(もちろん、状況は違うと思いますが)。
どうぞ、がぶつかいさん、がぶつかい子さんも体調に気をつけて。がぶ君も元気なお二人と日々を過ごしたいことと思います。
元気玉、届け!!!
がぶ君、よくなるように応援してます。
選択決断は本当に心身共にエネルギーが必要ですが、
考え抜いた決断を信じて進んで下さい!
引き続き元気玉送ります!