
御城印巡りパート③です🏯
今回は岐阜県大垣市編です。
まずは豊臣秀吉が一夜にして築いたと伝えられる【墨俣一夜城】です。
ここは13年前の桜の季節に友人と訪れて以来となります。
前回の滋賀県は大雪で大変でしたが、今回も雪がちらついていました⛄
雪をかぶった墨俣一夜城も、とても趣がありますね^^
今年は例年以上に寒く、雪の日が多いですね。
資料館をじっくり散策して御城印を頂いた後は、結構近くにある【大垣城】に移動です。
大垣城に行く前に、近くにある【大垣八幡神社】にて参拝し、御朱印を頂きます。
御朱印を頂いた後は、約2年ぶりとなる大垣城の散策です。
大垣城の石垣には化石があったり、中には体験コーナーなどがあり見所満載です♪
この日はものすごく風が強く、途中から大雪となって凍えそうなほど寒かったので
御城印を頂いた後は急いで近くの温泉に寄って、身体を温めました♨
数回来た事のある【大垣天然温泉 湯の城】です。
広くて綺麗なので、結構お気に入りです^^
異常に寒かったので、とても気持ち良く温まる事ができました♪
スーパー銭湯系ではお決まりのカツ丼と蕎麦のセットとソフトクリームもとても
美味しく頂きました^^
ここでも温泉ソムリエなので泉質を・・・。
pH7.7の弱アルカリ性で、ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩温泉のぬめり感がある温泉です♨
この日も御城印・御朱印・温泉と満喫できましたが、とても寒かったです^^’
春が待ち遠しいですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます