goo blog サービス終了のお知らせ 

発見が常識を覆す、覆った常識が時代を変える、変わった時代が人間と政治を変える

政治は知恵を出せ
政治家よ常識を変える発見をしろ
政治家よ時代と人間を変えろ
政治は誰にでも出来る物ではない

時代が変わったのに、まだ”気がつかないのかね~

2012年01月15日 | 政治

一体改革説明に国民が不満?…内閣支持率下落(読売新聞) - goo ニュース

 応援お願いします
にほんブログ村 政治ブログ 政治思想へ人気ブログランキングへ

野田改造内閣発足を受けた読売新聞社の全国世論調査で、内閣支持率の下落に歯止めがかからなかったのは、社会保障と税の一体改革に関する政府の説明や、行政の無駄削減への取り組みに、国民が不満を抱いているためとみられる。

 昨年12月10~11日に実施した前回調査の後、野田内閣は一体改革の素案を決定する成果を上げた一方で、一体改革案を巡って民主党内で離党騒ぎが起きたり、群馬県の八ッ場ダムの建設継続を決めたりした。

 今回の内閣改造はこうした中で、参院で問責決議を受けた2閣僚の交代をきっかけに、消費増税という国民に痛みを伴う政策の実現に向けた態勢強化を狙ったものだった。

 ただ、消費増税案に反対する人は過半数を占め、「無駄な予算の削減が不十分だ」との反対理由が最も多い。野田首相が、自らの政策や考えを国民に十分説明していると思わない人は昨年11月調査から3か月連続で8割を超え、「説明不足」との批判は根強い。このため、内閣支持率の下落は、今回の改造だけが要因だとは言い切れない。そのことは、岡田副総理の起用を評価する人が半数を超えていることからもうかがえる。

せっかく”内閣改造で、御祝儀相場で支持率がぴょっぴりあがったのに残念

何度も、書くが、支持率は、手柄を立てねば、上がらん

増税は、最低の策だ”支持率は上がる分けない、下がって当たり前”

金がないから、景気が悪いから、税収が足らん

だから、改革の名を借りて、節約ならぬ、ケチ策、金を支払わない方法を考えた

増税の一方で、年金支払いの先延ばしと減額”

国会議員の削減と公務員の削減と給与の削減、ばら撒き財政の見直し

すべて、策はないから増税、

自民も公明も共産党も政党政治は終わったね

時代が変わったのに、まだ”気がつかないのかね~

 


「誰が総理になっても、一緒」 日本の有権者は当然、子供まで、感じている

2012年01月15日 | 政治

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120114/k10015270401000.html

野田改造内閣 新閣僚が始動

野田改造内閣の発足から一夜明けた14日、岡田副総理兼社会保障と税の一体改革担当大臣は、みずからが担当する一体改革や行政改革について、6時間にわたり事務方から説明を受けるなど、新たに入閣した閣僚が早速始動しました。

13日に発足した野田改造内閣には、岡田副総理兼社会保障と税の一体改革担当大臣ら、5人の閣僚が新たに入閣しました。就任から一夜明けた14日、岡田副総理は午後1時すぎに内閣府に登庁し、蓮舫前行政刷新担当大臣が使っていた大臣室に入り、みずからが担当する一体改革や行政改革、それに公務員制度改革の現状と今後の課題について、午後7時すぎまで6時間にわたって、事務方から説明を受けました。岡田副総理は、15日も、テレビ出演を通じて、一体改革の実現の必要性を訴えることにしています。一方、松原拉致問題担当大臣は、以前から面識のある、拉致被害者の横田めぐみさんの両親を訪ね、大臣就任を報告しました。そして、「北朝鮮の権力が移行した今がチャンスであり、政府と家族会が一体となって、あらゆる手法を使って、全容の解明に向けて全力を挙げたい」と述べ、問題解決に全力を挙げる考えを伝えました。

 応援お願いします
にほんブログ村 政治ブログ 政治思想へ人気ブログランキングへ

「誰が総理になっても、一緒」

日本の有権者や子供まで、感じている

なぜ?一緒なの? この答えを、誰も言わない

策がない” 増税しかない

「金が足らん” 政治は金・金・金が、掛かる」と、政治家は言う

そうだ” 政治は、金で回ってきた、

ところが、不況で、税収が減り、借金で埋めてきた、そこに、津波災害

とうとう”現在の、政治家では、手に負えん、ここまで来た

内閣を改造して、しばらくは時間を稼げるだけで、今までと一緒”

自民党の政治を継続し、官僚の言いなり内閣

時代が、変わったことに、国民が気がつくときが来た。

そう”思うけどね