こんばんちわ、
今年の強風で暗幕が死にかけているなっしぃです。
今年は風強い日多いですね。
シーズン折り返しで更新かなぁ…(´Д`)
まぁそれはそれとして
今回は10年選手なソリオ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1e/94b06194a472cea1aa7b7581b84eaa77.jpg?1716732118)
ああああ白内障になってるううう
こちらのソリオ、ひょんな理由から入庫しましたが
今回はポリマーを施工することに。
ボディもくすみ、傷、水垢と盛りだくさんなので
粗めコンパウンドでがっつり磨いていきます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d3/5210ec6bde680c6338270b3c16e24eec.jpg?1716732356)
ホイールは鉄粉も少なく拍子抜け。
ドラムブレーキ&マイルドハイブリッドだから?
まぁその辺はよくわかりません\(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3c/5fdac417fe3a89a4234d54ccda238b70.jpg?1716732162)
給油口から感じる年月…
この辺も抜かりなく洗いますよー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/52/3cbd5c1adb8df5e094e1f03a14b07ded.jpg?1716732215)
開口部もシャカシャカ洗っていきます
細部のスケール除去は時間が許す範囲で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/79/916f5d68573e897f0f673272bbdc5beb.jpg?1716732563)
1mmも撥水しないです。
水垢アーマーを着こんでいらっしゃる(´Д`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/83/df49af4c59fecfc789e136ec1367163f.jpg?1716732650)
鉄粉除去剤&クレイパッドで鉄粉取り。
この工程で手触りがかなり改善されました!
ボディーカラーも相まって反応は目視出来ずとも
「触感」で判断するのも大切です。
たまにはそれっぽいこと言わないと笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7e/76f5bbf2e06e25d9e97b9f639034f394.jpg?1716732816)
おぉぅ…
どうみてもヤバい劣化具合。
こりゃ夜道も暗いだろうなぁという曇り方です。
黄ばむ車種と曇る車種がいますが、
どっちもある程度までは研磨で改善出来ます。
しかしこれはどう転ぶか怪しいレベル(ーдー)
ゴリゴリ磨いてみた結果↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8b/351933897db8019b1c1d91ed6bc6e1a3.jpg?1716732874)
すげぇwwww(自分で言う)
※よく見ると作業してる面子が盛り上がってます
これに気をよくして一気に磨き倒し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d1/82572c9116776ce36c55b3592e91cfd5.jpg?1716733220)
ごりごりごり
アシスタントが磨いた後の仕上げで計二週
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/54/18b2b03d0afcabc4d622f4f7ee00c125.jpg?1716733263)
ツヤッツヤにしたら気になるスケールをしばく
残念ながら未塗装樹脂は劣化が進んでおり
スケール除去だけでは黒く戻らず…
ガラスコーティングなら皮膜で黒く出来ますが、
今回はポリマーなので許せサスケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b7/89955bbf2739df62a05b5753bf0a8814.jpg?1716733412)
コート剤ぬりぬり
塗り込んだら一時間乾燥させます。
その間にガラス撥水。
オーナーは機材貸し出しにて室内清掃( ・∀・)
レンタルは基本的に無料です!
レンタルは基本的に無料です!
薬剤も無料です!wwww
こういうことやってるから採算合わないんだろうな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/56/a3442bfdabe0d5f6fc707a3b278b6fe9.jpg?1716733496)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/56/a3442bfdabe0d5f6fc707a3b278b6fe9.jpg?1716733496)
一時間たったら余剰成分を洗い流し。
純水かけ流しの大盤振る舞い。
ちなみに毎回この作業で私はびしょ濡れになります
ふきあげ、トップコート(今回グラフェン)、
ホイールコート、タイヤワックスして
ヘッドライトは別途保護処理を行って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/82/9f8ba882b76720684d9cccdb5c85c9cb.jpg?1716733635)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/da/e2a7aa935c1b470a3e23f30bb883eddd.jpg?1716733635)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b6/390f23a9e8bd199a80582a5f8dbb4690.jpg?1716733635)
完成!\(^o^)/
浸食痕や深い傷は追えませんでしたが、
全体的にくすんでヤレていた塗装も復活!
輝くボディになりました( ´ー`)
室内もオーナーが気合い入れてキレイに仕上げた為
室内もオーナーが気合い入れてキレイに仕上げた為
かなり若返った印象です。
窓もボディもバチバチ撥水で
ヘッドライトも遮るくすみが取れたので
安心して雨天も夜間も走れると思います!
ヘッドライトはまた劣化するのは避けられませんが、
入庫時の状態まで進行するのは恐らくかなり先。
またメンテするもよし、
乗り換えてコーティング依頼して頂くもよし(セコい)
柔軟に対応しますので御相談下さい( ・∀・)
余談
基本的に作業写真はアシスタントが撮影して
作業後に送ってもらったものを使ってます。
今回も一括ダウンロードしたんですが、
妙な写真が紛れてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ab/6202b765f54533bc8f8b5f73dc1eb6e7.jpg?1716734028)
お花キレイ( ´∀`)
全く関係なくて草
ではまた。