GARAGE-7441-

GARAGE-7441-の施工事例や、代表の小話なんかを書いてます。施工お待ちしてます!

バルブ交換からフィルター交換まで笑

2021-10-30 20:10:27 | 部品交換、取付、加工等

こんばんは、なっしぃです。
今日はハイビームを除く全バルブ交換から、
配線加工、用品取り付けに純正部品加工
どちゃくそ爪が痛い1日の作業いってみましょう!

お車はいつもの20後期ヴェルファイア。

左だけフル交換済

まずロービームを純正から社外バーナーに交換。
純正の電球色から純白の6000Kバーナーに。
から炊きもしっかりやってから装着。
から炊きサボるとライト曇るよ( ´∀`)

んで、ウィンカーを電球からLEDバルブに。
抵抗内臓タイプを選定してますので、
ポン付け&発熱する抵抗が原因となるトラブルの心配もありません。
配線や樹脂パーツが溶けるのはアカン。
最悪車両火災になります。

ステルスバルブじゃないのでちょっとオレンジ

そしてポジションランプは、
普段は白発光、ウィンカー連動で白が消え
シーケンシャル点灯(いわゆる流れるウィンカーです)
という2WAY車種専用品を取り付け。
ウィンカーのプラス線に配線を割り込ませました。

もちろんいつでもシーケンシャルをOFF出来るよう
配線分岐の小細工済み笑
写真はちょうど流れてる最中ですね。


消灯時至近距離でガン見するとこんな感じ

んでもってフォグランプは
雨や雪でもしっかり見える3000KのLEDバルブを取り付けました。

タイヤハウス内からライナーめくって交換。
わざわざ時間かけて工賃かさ増しはしません(
そもそも俺が楽www


消灯時はアルマイトレッドが見えますね


ウィンカーが動作しないとこんな感じのポジションランプになります。

全交換だからリアもやります。
ランプ外すのめんどくさかった


バックランプ、ナンバー灯をLEDに交換。
夜間のバックカメラもみやすくなりますし、
バックすんぞアピール効果もUP。
ヤバいムーブメントな紅葉マークに気付かれやすくなります。安曇野の駐車場は世紀末(割りとマジ)


ウィンカーバルブもフロント同様に抵抗内臓LED。
昼間でもしっかり光ります。
夜はちょっと明るすぎるかもしれませんが車検的にOKだからノーコメントで( ゚A゚ )


やっぱりちょっとオレンジ。


これで終わらないのがGARAGE-7441-。
ナンバーフレーム取付
スマホホルダー取付
エアコンフィルター交換
オイル添加剤ぶちこみ(整備士ではありません)

写真はリアですが前後フレーム取り付け。
対応品なので封印も問題なし!
なお取り付けする私は若干面倒でした。


スマホホルダー取り付け…

ほんとにただつけただけ。
正味1分くらいで終わりました。
自分でつけたらいいと思います





もはやグロ画像。
安曇野の美しい空気も、
このゲロフィルターを通過し汚染されて車内に入ります。素敵ですね。


新品に交換。
白いフィルターなので、次回もサボると今回よりヤバいことになりますね。
いいネタになるので期待してます。
車種にもよりますが、20ヴェルファイアは超簡単に交換できます。
3分くらい。
工賃取れないやんけ!!(



可愛い字でフィルターと添加剤のラベル記入。
どうでもいい話ですが、左利きの人はとめ、ハネが苦手なので丸文字になる傾向が強いそうです。





マジでどうでもいい話でした。




ここからは純正部品の加工をしていきます。
いつものビフォー写真取り忘れからの


20系アルヴェルはルーフイルミネーションが電球色ですが、
部品加工で純白化。
単色固定ですがブルーやレッドにも出来ます。
但し私の爪が割れます。

ドチャクソいじくり回し、
最後は私のアルファードと並べて写真撮影。

私が部品選定してますので、
イエローフォグに白ロービーム2台になります。

今回は部品選定からおまかせでした。
部品選定は無料です。相談の上進めさせて頂きました。

いやー、
マジで爪痛いしか出てこないわ。

休憩時間抜きで5時間弱でした。
これで工賃1万円。

以上作業報告でした。

ではまた。








最新の画像もっと見る

コメントを投稿