![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ba/4fcdc2acf7a61a087ef9f2b41c121985.jpg)
こんばんは、なっしぃです。
今日はハイビームを除く全バルブ交換から、
配線加工、用品取り付けに純正部品加工
どちゃくそ爪が痛い1日の作業いってみましょう!
お車はいつもの20後期ヴェルファイア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fd/797c13ebd6d670a4bb59e4760d39d569.jpg?1635589262)
左だけフル交換済
まずロービームを純正から社外バーナーに交換。
純正の電球色から純白の6000Kバーナーに。
から炊きもしっかりやってから装着。
から炊きサボるとライト曇るよ( ´∀`)
んで、ウィンカーを電球からLEDバルブに。
抵抗内臓タイプを選定してますので、
ポン付け&発熱する抵抗が原因となるトラブルの心配もありません。
配線や樹脂パーツが溶けるのはアカン。
最悪車両火災になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/12/b29bd33fd5b0f80a9f1b9c30da84b10c.jpg?1635591559)
ステルスバルブじゃないのでちょっとオレンジ
そしてポジションランプは、
普段は白発光、ウィンカー連動で白が消え
シーケンシャル点灯(いわゆる流れるウィンカーです)
という2WAY車種専用品を取り付け。
ウィンカーのプラス線に配線を割り込ませました。
もちろんいつでもシーケンシャルをOFF出来るよう
配線分岐の小細工済み笑
写真はちょうど流れてる最中ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6e/83d57197107b6935afd93d95d7f03583.jpg?1635591592)
消灯時至近距離でガン見するとこんな感じ
んでもってフォグランプは
雨や雪でもしっかり見える3000KのLEDバルブを取り付けました。
タイヤハウス内からライナーめくって交換。
わざわざ時間かけて工賃かさ増しはしません(
そもそも俺が楽www
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/25/fe8f86159404ab3ec4c4d21794389b50.jpg?1635591625)
消灯時はアルマイトレッドが見えますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6c/8cbc3422f9ae20bad443ccf9b2addda1.jpg?1635589883)
ウィンカーが動作しないとこんな感じのポジションランプになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6c/8cbc3422f9ae20bad443ccf9b2addda1.jpg?1635589883)
ウィンカーが動作しないとこんな感じのポジションランプになります。
全交換だからリアもやります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f4/2ad855f4d0afa8fc5e04a2439f68d3d8.jpg?1635589957)
バックランプ、ナンバー灯をLEDに交換。
夜間のバックカメラもみやすくなりますし、
バックすんぞアピール効果もUP。
ヤバいムーブメントな紅葉マークに気付かれやすくなります。安曇野の駐車場は世紀末(割りとマジ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8a/4de13ab13fcf6d467afb10489f0a0297.jpg?1635590110)
ウィンカーバルブもフロント同様に抵抗内臓LED。
昼間でもしっかり光ります。
夜はちょっと明るすぎるかもしれませんが車検的にOKだからノーコメントで( ゚A゚ )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4e/b75a265543821f7a5574b02d511127f4.jpg?1635591671)
やっぱりちょっとオレンジ。
これで終わらないのがGARAGE-7441-。
ナンバーフレーム取付
スマホホルダー取付
エアコンフィルター交換
オイル添加剤ぶちこみ(整備士ではありません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/16/dc398a80a95deaa6505638eba19ff03e.jpg?1635590494)
写真はリアですが前後フレーム取り付け。
対応品なので封印も問題なし!
なお取り付けする私は若干面倒でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c4/14e03d0d45c1b5e3f217697a95c0842b.jpg?1635590558)
スマホホルダー取り付け…
ほんとにただつけただけ。
正味1分くらいで終わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7d/fc8b5fefef04af0bf5dd70da43d6180a.jpg?1635590644)
もはやグロ画像。
安曇野の美しい空気も、
このゲロフィルターを通過し汚染されて車内に入ります。素敵ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/59/1620cf8b0691f4de1a334c1e1ea0d248.jpg?1635590723)
新品に交換。
白いフィルターなので、次回もサボると今回よりヤバいことになりますね。
いいネタになるので期待してます。
車種にもよりますが、20ヴェルファイアは超簡単に交換できます。
3分くらい。
工賃取れないやんけ!!(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/91/0ea81fc72e4cf7849bba113761992664.jpg?1635590887)
可愛い字でフィルターと添加剤のラベル記入。
どうでもいい話ですが、左利きの人はとめ、ハネが苦手なので丸文字になる傾向が強いそうです。
マジでどうでもいい話でした。
ここからは純正部品の加工をしていきます。
いつものビフォー写真取り忘れからの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ad/d4f51e229451634b5f90b21447d17055.jpg?1635591306)
20系アルヴェルはルーフイルミネーションが電球色ですが、
部品加工で純白化。
単色固定ですがブルーやレッドにも出来ます。
但し私の爪が割れます。
ドチャクソいじくり回し、
最後は私のアルファードと並べて写真撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/78/d2bb065246392b1d367a92c4f4a289c7.jpg?1635591462)
私が部品選定してますので、
イエローフォグに白ロービーム2台になります。
今回は部品選定からおまかせでした。
部品選定は無料です。相談の上進めさせて頂きました。
いやー、
マジで爪痛いしか出てこないわ。
休憩時間抜きで5時間弱でした。
これで工賃1万円。
以上作業報告でした。
ではまた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます