![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/79/2d3efbd593dba92647687dceeb5c7053.jpg)
こんばんは、
雪が舞うなか洗車してるキチガイなっしぃです。
東京はまだ大丈夫だと思いますが、
長野はスタッドレスチキンレースが始まりました。
僕は来週土曜日に履き替え予約してるので意地でも変えません。
違うんです、最初は晴れてて暖かいくらいだったんです!
まさか急に雪が舞いだした上に
その上ぼたん雪まで進化するなんて思わなかったんです!!
まぁ正直ヤバいかなとは薄々思ってました
とまあなんで洗車してたかというと、
雪が降る前(間に合ってない)に出来るだけ防御力を上げるために、
コーティング
二度掛けという最強コースをやってました。
コーティング後、二週間ほど時間をおいて
同じコーティングをもう一度同じ手順で施工します。
先日からよく聞く膜厚を単純に倍!…
とはいかないでしょうが耐久性と艶は格段にUPします。
まぁごちゃごちゃ言ってますが
秘伝のたれに二度漬けした○○!って聞いたら
あぁなんか旨そうって思いませんか?
思ってください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3d/51f0948f9461d25fcc8c1e9a42840aba.jpg?1638020437)
こちらお昼撮影、洗車前。
大体3週間くらい洗車されてません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d1/d1228220be601733aee08273f5f78ba1.jpg?1638020571)
ボンネットの撥水はこんな感じ
まぁ半年は持つと唄ってますから、
これくらいはwww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1a/d22854b39f3e5b531ed109460ed56c22.jpg?1638020766)
逆に雨が流れるだけのサイドスカートとかは普通に汚いです。(辛い)
暴風雨ぐらい斜めに雨が降ると綺麗になります。
綺麗どうこうより飛来物が心配になりますが。
ということでまず高圧洗浄から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/10/bf7bb533a7fadf664ee0d7823e956442.jpg?1638020859)
びゃー(コメントが雑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/10/bf7bb533a7fadf664ee0d7823e956442.jpg?1638020859)
びゃー(コメントが雑)
高圧洗浄だけでほぼきれいさっぱり。
色々買い漁っては試してきたひとつのゴール。
確かにガラスコーティングの方が持ちだったり
艶だったり優れてる部分はありますが、
24時間水厳禁のハードルがキツすぎます。
雨はおろか洗車後の水垂れや、
朝露すらNGでは100%の効果を得られません。
その癖にある程度湿度の管理が必須。
つーか無理だろ。
ま、そんなよた話は置いといて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b6/4fb0df164a3b8ba9471052852dbda550.jpg?1638023268)
高圧洗浄終了~
間髪入れずに泡コースで洗っていきます。
以前も書いたかもしれませんが、
アルヴェルサイズは水→泡→水の一連コースでは
時間が足りません。でかすぎ。
アルヴェルについては必要な洗車料金が500円ほど多くかかりますがご了承下さい。
もしくは手伝って(真剣に)
今日は天気的に乾く心配はいりませんが、
凍りつく心配があるのでしっかり手早く洗います。
コーティングの唯一のデメリットですが、
汚れもつきにくく撥水ボディーが為に
泡もめっちゃ流れちゃうんですよ。
ほんとに慌ただしく洗わないといけません。
泡だけにwwwwww
年はとりたくないですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2c/b7447110c2b0420a95629e5d86c12275.jpg?1638023493)
洗ってまた高圧洗浄コースまで終了
雪舞ってます。
雪にも負けずコーティング剤を
指先の感覚を失いながら塗り伸ばしていきます。
いくら防寒しても指先は無理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b0/0580aed5582034c05b92f7fc7d1908d5.jpg?1638023815)
ここからが二度掛けの違い!
コート剤をすぐに流さず、一服入れます。
初めてや間の空いた施工では、余剰分が乾いて大惨事になるのでできませんが、
コーティングの上にコーティングしてますので
最大限定着してもらうために時間をあけます。
コート剤がしっかり定着するのには1~2週間かかるので、
同日2回や連日施工では、
ただコーティングを文字通り排水溝に流すだけです。
仮に頼まれても金積まれても絶対やらないです。
コート剤もったいないし労力の無駄。(泣いちゃう)
あ、でも
10万ならやるわ。(意思弱)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e1/bfa124a5d24bf8fe0a219a7828263d4c.jpg?1638024168)
一服したらまた高圧洗浄で余剰なコーティング剤を流していきますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e1/bfa124a5d24bf8fe0a219a7828263d4c.jpg?1638024168)
一服したらまた高圧洗浄で余剰なコーティング剤を流していきますが
既に撥水オバケと化しています。
ンギモヂィィィィィィィ!!!(変態)
最初の洗浄時の写真と比べると解りやすいです。
ルーフからパネル毎に塗装と同じく均一に
扇状の高圧噴射される水を当てて流していきます。
溝や隙間もしっかりナガシマスパーランドす。
予測変換すら変化球で来るあたりノッてますね。
流し終えたら専用クロスでふきあげ。
天井は拭いてる端から凍りだしたので諦めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9b/146d6fe64797221bcd9da4962869d90f.jpg?1638024628)
うーん、エロい。
気になる全体像は↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d1/a654ffe485c48f92fd0676c59d3f1e70.jpg?1638024666)
おわかり頂けるだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/81/c15d793704cf5de1f6eb890002e95deb.jpg?1638024685)
一枚目の写真の中央やや右あたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1e/b4fca168d841b385098bcc6f3efe0c2f.jpg?1638024714)
哀れな犠牲者
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1c/eed7222477efeebc0ebed023824995c9.jpg?1638024751)
ちゃっかりホイールも二重コーティング
如何でしょうか?
ちなみに写真の霊…もとい男性は
前回洗車のお誘いをドタキャンしたが為に
このクソ寒い中手伝わされた哀れな同級生です。
ほんとに犠牲者。
手伝ってくれてありがとう!
二度掛けですが、
普通に予約してもらえればコーティング洗車価格で普通にやります。
なんなら最初からその予定でいれてもらえるなら
割引きします(笑)
やってることほぼ一緒だし。
じゃあなんで今頃言い出したのか?
忘れてました。
長野は近いうちに積雪しそうですが、
塩カル地獄でホイールや塗装、フレームが痛まないように
冬こそ洗車機でいいのでこまめに洗いましょう。
いやマジで。一瞬で錆び&アルミ浸食します。
来週までもつかなー。
ではまた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます