GARAGE-7441-

GARAGE-7441-の施工事例や、代表の小話なんかを書いてます。施工お待ちしてます!

新メニュー追加中…

2021-12-07 01:01:26 | お知らせ

こんばんわ、なっしぃです。

現在、施工メニューに新しいコースを追加する為
休憩時間を使ってちまちまカタログを編集してます。

・重研磨(ボディー)
今回新装備を入手したので、
シングルポリッシャーによる研磨パワーましまし
ポリッシングで、頑固なウォータースポットや
深い傷※をシバキ倒すメニューを追加中です。
※当たり前ですが下地まで逝っちゃった傷は無理っす

重研磨の重は重ねての重。

シングルポリッシャーの研磨力はピカイチですが、
その研磨力故に磨き傷が入ります。
オーロラとか呼ばれてるやつ。

んで、その傷を今度はいつもの研磨で鏡面に
近いところまで仕上げます。
いつものって言いましたが
機材&薬剤はグレート上がりました。

まぁ早い話が二重磨きです。
多分磨きだけで1日終わります。
コーティングして欲しいのは山々ですが、
連日の施工、もしくは一週間経たないうちに
また半日お預りになります。
よって完全予約制。

ちなみにコーティング&磨き専門店と同じ工程。
違いは屋内か屋外か、プロかアマチュアか。
心配な方はプロショップへどうぞ。


・重研磨(ガラス)
結局ミニサンダー先行投資で買いました(
セリウム(ガラス研磨でプロが使うやつ)とミニサンダーで、ガラスの鱗と油膜をゴリゴリ削ります。
通常の鱗&油膜取りも作業時間大幅短縮!
稼ぎが減るのに投資してどうするんですかね

但し、セリウムは単価が高いので
重度の鱗取りのみ使用します。
通常の鱗取り&油膜取りは従来の研磨剤を
手作業→ミニサンダー(電動)での施工に切り替え。
もちろん、細かい振動で磨けるので
従来の研磨剤でも磨き力は段違いです。

ということで、
重研磨(ガラス)は料金どうしても上がります。
ほぼセリウム代だと思ってください。
財布いてぇ。

他にも あったらいいな!なメニューを追加予定。
現状思い付きませんが(絶賛募集中)



カタログはPDFと紙媒体があります。
お気軽にお問い合わせ下さい( ・`ω・´)



ではまた。

休みも本業っぽいことしてメンタルが疲れた話

2021-12-05 20:46:19 | 雑記

どうもなっしぃです。
タイトルの件ですが

電子ドラム買いました!( ・`ω・´)
うーむ、4年くらい欲しいな~高いな~
ボーナス入ったし!→物置
冬のボーナスや!→子供生まれる

みたいな感じでスキップリボされてたんですが

うおおお感動!
組立にも感動しました!
写真見て?あとは大丈夫だね?OK!
みたいな海外特有の軽いノリの取説でした。

わかるわけねぇだろ。部品に番号ぐらいふれや。
微妙に長さの違うシャフト×3が一番大変でした

とりあえずこれで脱げない腹巻きを燃やす準備が出来ました。
チビの遊び道具にもなります。


嫁も10年ぶりの8ビートに苦戦中


2歳児ROCKだぜ!!(笑)



よし、6万円の衝動買い理由付け終わり。

さて、Amazon先生から続々と


皆様から頂いた手間賃完全消滅+自費です
猫砂は全く関係ない件について
グレートアップ装備が着弾しています。
先日ホンダディーラーの営業マンに
「これ趣味でやってるレベルじゃないっすよ!」
ってヨイショされたので
「適当抜かしてんじゃねぇ」的な返答をジェントルに返したら
「冗談抜きでうちの整備より腕あります」




大丈夫かホンダ。( ゚A゚ )

そんな私ですらウォータースポットやら
バキバキ鱗に敗北しました。
プライドは資産の限界を超える!!(駄目)
ということで、モンハンで言えばG級装備的なやつ
揃えました。


私のメインウェポン 
シングルポリッシャー(傷取り用) ガチ勢仕様に
ダブルポリッシャー(仕上げ) これまたガチ勢仕様に
コンパウンド(傷消しから仕上げまで) プロと一緒
ガラス磨き用 プロと一緒
リョービのペーパーサンダーも迷いましたが
マジで資産限界突破するので泣く泣く見送り


うーん、

なんでしょう





趣味とは?(哲学)
だがAmazon先生は答えてくれない



ということで来週昼休みのサザエさんは~

・先日惨敗したガラス鱗抹殺(マジ殺)
・飛び石タッチアップ(えぐれ埋め有)
・ハイエースポジションランプ交換

の三本です!
土曜日はアルファードナビ取付(3ヶ月待ち)+
パネル外したまま返却してもらって
サテライトスピーカーとウーファー取付

日曜日は気温OKなら研磨→コーティング洗車(予約ありがてぇです!)



あれ?詰め込み過ぎじゃね?
師走らしく走りたいと思います!
転ぶ予感がビンビンしますが!!www



ではまた。

カーファクトリー・チャレンジさんにお邪魔してきました

2021-12-04 18:26:13 | お店紹介

こんばんは、
運転中に眠気を感じ、コンビニで飲み物でも買うか!
と窓全開+暖房オフで気合いを入れ直し
コンビニの駐車場までたどり着いたものの
即寝落ちしたなっしぃです。(危)


疲労運転のヤバさがわかった28歳(もうすぐ29)

まぁ本題はそこじゃなくてですね


今日はずーっとお世話になっている

お邪魔してきました!
時々ほんとに邪魔だけしに行くレベルなのは内緒

作業は
オイル+エレメント+タイヤ交換・バランス確認
をお願いしました。なおタイヤは持ち込み。
メルカリでゲットしたホイールセット。(

スタッドレスは17インチにしました。
冬タイヤも大径ホイール&扁平タイヤなガチ勢の方もいらっしゃいますが、
轍ができたり雪の壁が出来る道を走りますので
まぁ無理ですね。ホイールが死ぬ。


こちらのお店のオイルですが、
町乗り用のコスパのいい種類からサーキットでぶんまわしても熱ダレしない種類まで
種類の多さもさることながら、
全部オリジナルです。

オリジナル笑(ラベル剥がしただけ)みたいな
セコいやつじゃなくてマジで自社開発。


僕ですか?
一番単価安いオイルしか入れてません(死ね)
実際ディーラーで交換するより安かったりします。
それでもエンジンフィールはすこぶる良好、
『ディーラーでオイル交換する意味なくね?』
が我が家の意見です。妻もチャレンジさんで交換してます。
チョイ乗りメインでエンジンにはよくないですが、
粘度も半年乗ってもバリバリ保ってますし
エンジン音もうるさくならない。

今日はまたしてもオリジナルのオイル添加剤
ぶちこんで頂きました。
まぁ、あれですね
とりあえず入れてみろ、飛ぶぞ!系。
チャレンジさんのブログをご覧頂ければ笑

宣伝してるのは認めますが宣伝したくなるくらいモノがいいです。
原稿料もらってないですからね!
くれてもいいのに!

んでもって

「車高調組みたい!」「ホイール変えたい!」
「ダウンサスに組み換えたい!」「タイヤ交換」

いわゆる足回り系ですが
全部チャレンジさんに斡旋します。

うちではタイヤ交換含め足回り作業は一切やりません。
まぁホイール塗装はやりますが、
脱着は依頼主さんにしてもらうか外した状態で預かります。
タイヤや足回りは素人が見様見真似でやれるもんじゃありません。
最悪人殺しになる重要保安部品です。

以前から私も車高調だったりツラ合わせだったり
足回りの作業をお願いしていますが、
見ていて真似出来ないなぁ~というのが正直な処。


あ、斡旋しますけどなっしぃ割はないですwww
割引なくてもそもそも良心的価格です。

タイヤも念のためバランスみてもらったら、
4本中2本バランス狂ってました。
引き分け!

とまぁ、完全にチャレンジさんの宣伝になりましたが問題がひとつ。

業務内容に一部被りがある同業他社でもあります。
私はガチ勢じゃないですけど。
コーティングや板金、塗装もやられてます。
斡旋しないけど。(露骨)

私は半分趣味でやってますが、
チャレンジさんは株式会社。
神とミジンコみたいな関係なので問題ないでしょう。

冬タイヤにして準備万端!
まぁ降らないに越したことはないんですが
でも雪道じゃないとマッハでタイヤ減るしなぁ…

ジレンマ雪国タイヤ事情。


ではまた。

〒399-0035
長野県松本市村井町北2丁目1番60号
TEL 0263-87-6162

冬季の施工について

2021-12-03 01:15:09 | お知らせ

こんばんは、なっしぃです。
冬季期間の施工についてお知らせします。

■洗車を伴うメニュー
気温が5℃以下の場合施工が出来ません。
洗車場が開いていても、ルーフが凍結し始めるとコーティングのふきあげはおろか、
通常の洗車後のふきあげすら出来ないのです…

但し暖房と高圧洗浄の可能なガレージをお持ちの方は大丈夫です!(いるのか?)

■シートカバー取付
施工は可能ですが、寒冷期割増を頂きます。
マジクソ寒い中ドア全開はキツいっす…
また、後述しますがクリップや樹脂部品の破損リスクについても理解の上ご依頼下さい。

■用品取付/スピーカー交換/デッドニング
気温が下がると樹脂の柔軟性が低下するため、
クリップ類・樹脂カバー・内張りなどに破損、亀裂等が発生するリスクが爆上がりします。
なんならクリップ全滅とかもあります。
クリップについては予備品を準備することも可能ですが、
部品代は別途頂きますのでご理解をお願いします。

■車内清掃
よっぽどドカ雪やクソ寒い日以外は頑張ります。

■パーツ塗装
屋外塗装なので、気温が低いとスプレーがダマになりやすいことと
乾燥中に雪が付着するリスクをご理解の上ご依頼下さい。
ブースが用意できる場合は喜んでやります!(笑)


とまぁ、基本的にほぼ全てのメニューが休止に近い状態になります。
garage7441は冬眠します

が、たまの晴れ間や暖かい日があれば
御相談頂ければ内容確認の上GOサインの日もあるかと思いますので
基本はいつものようにお声がけ下さい。


重ねたコーティングが落ち着いてきたせいか、
なんかヌメヌメした艶になりました。


春の作業予約もお待ちしてます( ・`ω・´)


ではまた。

某大手中古販売店のガラス鱗がヤバすぎる件

2021-12-03 01:13:00 | 雑記

どうもイライラなっしいです。

なんでかってタイトルの通りですよ奥さん。

本業の同僚の方が某大手中古買取販売店で

車を購入されたんですが、

「ガラスのウロコが酷くて夜前が見えない!!」

とSOS。

いざ現車確認したらば、

ガラスはもちろんボディーの隅々まで、

ウロコとウォータースポット大感謝祭。




もうなんか呆れるレベルで模様がついております。

これはフロントガラスだけでもなんとかせねば!

といつもの機材でいつものように研磨作業⇒水で

流して乾燥させてみたところ

全く変化しない。

かなりしつこい鱗も落とせる自信がありましたが、

見事プライドが吹き飛びました。

もうね、

新品の研磨機とプロ用ガラス研磨剤

速攻で注文しました

マジな話鉄壁のウロコを見て「は?」と口からこぼれたままフリーズしましたもん。

研磨機・研磨剤は土曜日着弾。

来週のお昼休みにでも着手したいと思います。

ああ、そうそう

一応伏字にしておきますが、某中古買取販売店の名称ですが

ビッグ○モーター○だそうです。

一回私も売却見積とったことありますが、

・とにかく早く売れってうるさい

・営業がウザい

・いざ売ろうかと思うと約款が多すぎる

・営業がウザい

・終いにはなんか上司と猿芝居?始める

・やっぱり営業がウザい

などなど。

笑顔で


『信用できないので売りません♡』で帰りました。

まぁ大手ですから、ほしい車種の在庫を持ってる

可能性も高いですが、

大手にのし上がっただけの強引さや、変な話

あこぎさも目立ちますね。

納車前の車両状態・納車時の仕上げ条件は

しっかり書面を交わしましょう。



サービスでガラスコーティングしても

普通水垢と鱗くらい磨いてからやれ。

ではでは。