給付奨学金の「支援区分の見直し」について、在学生には、その調べ方を文書にてご案内しましたが、スカラネット・パーソナルで確認していただけたでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/90/d2a77434e2496a79cd678bf42b8803d0.jpg)
見直し後の金額の受給の1回目が、10月分からになります(今日が受給日です)
そもそも、今回の見直しは「家計基準」に伴うものなので、生計維持者(お父さんやお母さんなど)の世帯収入によって結果が反映されています。
...ということは、兄弟・姉妹の中に、給付奨学金を受給している方がいた場合、その兄弟・姉妹も同じ区分に変更になっているはずです(根拠となる世帯収入が一緒なので)
受給額が増えた方、変わらない方については、大きな問題はないはずですが、今回の見直しで受給額が減ってしまった方については、月々のイメージを変えていく必要が生じます。
今一度、区分の確認と、それに伴う今後の流れの再確認をお願いできれば...と思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ef/69957355ba34989f12369b8db80d2219.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/90/d2a77434e2496a79cd678bf42b8803d0.jpg)
見直し後の金額の受給の1回目が、10月分からになります(今日が受給日です)
そもそも、今回の見直しは「家計基準」に伴うものなので、生計維持者(お父さんやお母さんなど)の世帯収入によって結果が反映されています。
...ということは、兄弟・姉妹の中に、給付奨学金を受給している方がいた場合、その兄弟・姉妹も同じ区分に変更になっているはずです(根拠となる世帯収入が一緒なので)
受給額が増えた方、変わらない方については、大きな問題はないはずですが、今回の見直しで受給額が減ってしまった方については、月々のイメージを変えていく必要が生じます。
今一度、区分の確認と、それに伴う今後の流れの再確認をお願いできれば...と思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ef/69957355ba34989f12369b8db80d2219.jpg)