ここ数年、ずっとオートレースが危機に晒され続けている。
山陽も民間委託が正式に決まってしまったし…多分トーターがやるんだろうが。
このままいけば本当に5年後(浜松廃止と共に)全消去もありうる。
それなのに、嗚呼それなのに、何なんだろうかこの危機感の欠如たるや。
オートレースを知っている人間を対象にしたキャンペーンは頻繁に行なっているものの、
オートレースを知らぬ人間に対しては従来どおり。これってどーなのよ?
(オート)人口が増えない限り、将来に向けた発展などありえないというのに。
しかし、私は日動振の人間でもオートレーサーでもない。ただの1ファンに過ぎぬ。
運営に口出しできず、ブログで不備に関する文句を言うだけ。
しかもその声は日動振に届かず、所詮は外野自由席からの野次でしかない。
そんな1ファンのできる事といっても限度がある。しかし何もせずに後悔はしたくない。
そこで考えたのが「オートレースのゲーム化」の推進活動および売りこみ。
オートレースを知らない人間にオートを知ってもらうには、これが一番だろう。
これならファン同士のコミュニティツールと新規ファン拡大を両方実現できる。
が、実際のところオートレースのゲーム化は厳しい。プレイヤー数も少ないだろうし、
何より「他のレースゲームと違い、コースが単一的」というのもある。
ゲームでどれだけオートレースの魅力をアピールできるかがポイントになる。
だから今回は前回のような夢物語ではなく、限りなく実現可能なラインで考えてみた。
明日から数回に分けて「私が考えるオートレースゲーム化案」を書いていく。
つーか、アタシャ本気で要望書提出&売りこみする心づもりでこの文章を書いとるよ。
だから今回に限り、コメントを書いていただいても必ずしも賛同するとは限りませぬ。
甘っちょろいドリーマーなコメントに関しては聞く耳持たず。ガン無視する事もある。
それだけ私が真剣にゲーム化を考えてるという事をご理解下さい。
理想を現実にする為には行動あるのみ。誰も動かんのなら俺一人だけでも動く!
明日から本題、まずはハード面編。
山陽も民間委託が正式に決まってしまったし…多分トーターがやるんだろうが。
このままいけば本当に5年後(浜松廃止と共に)全消去もありうる。
それなのに、嗚呼それなのに、何なんだろうかこの危機感の欠如たるや。
オートレースを知っている人間を対象にしたキャンペーンは頻繁に行なっているものの、
オートレースを知らぬ人間に対しては従来どおり。これってどーなのよ?
(オート)人口が増えない限り、将来に向けた発展などありえないというのに。
しかし、私は日動振の人間でもオートレーサーでもない。ただの1ファンに過ぎぬ。
運営に口出しできず、ブログで不備に関する文句を言うだけ。
しかもその声は日動振に届かず、所詮は外野自由席からの野次でしかない。
そんな1ファンのできる事といっても限度がある。しかし何もせずに後悔はしたくない。
そこで考えたのが「オートレースのゲーム化」の推進活動および売りこみ。
オートレースを知らない人間にオートを知ってもらうには、これが一番だろう。
これならファン同士のコミュニティツールと新規ファン拡大を両方実現できる。
が、実際のところオートレースのゲーム化は厳しい。プレイヤー数も少ないだろうし、
何より「他のレースゲームと違い、コースが単一的」というのもある。
ゲームでどれだけオートレースの魅力をアピールできるかがポイントになる。
だから今回は前回のような夢物語ではなく、限りなく実現可能なラインで考えてみた。
明日から数回に分けて「私が考えるオートレースゲーム化案」を書いていく。
つーか、アタシャ本気で要望書提出&売りこみする心づもりでこの文章を書いとるよ。
だから今回に限り、コメントを書いていただいても必ずしも賛同するとは限りませぬ。
甘っちょろいドリーマーなコメントに関しては聞く耳持たず。ガン無視する事もある。
それだけ私が真剣にゲーム化を考えてるという事をご理解下さい。
理想を現実にする為には行動あるのみ。誰も動かんのなら俺一人だけでも動く!
明日から本題、まずはハード面編。