迷走日報。。。

競艇・競輪・オートレース・ばんえい競馬…博多の小バクチ打ちが綴るグダグダ日記です。目標は毎日更新。

何をいまさら

2006年06月05日 | スロ・パチ
スロ・パチメーカーのサミーがファン2500万人プロジェクトなるモノをするんだって。
年々減りつつあるパチンコ人口を増やすためのプロジェクトらしいのだが…

パチ屋から客が減った要因として挙げられたのが
(1)お金がない、時間がない
今日の今日まで散々毟り取ってきたからねぇ。
(2)面白そうだと思わない、遊び方がよくわからない
概ね同意。もっというなら「打ちたいという気にさせない台が多い」
(3)必要な投資金額が高すぎる
(4)消費金額が高すぎる
莫大な投資を煽った主役が誰あろう”サミーの”北斗だったりする。吉宗も然りだが。
(5)タバコの煙、うるさい音などパーラー環境が悪い
吸うな、って事か?私ゃ禁煙ホールなんぞ行く気も起こらんぞ!
(6)業界全体にダーティなイメージがある
その通り。

で、サミーが起こすアクションの内容が…
(1)斬新かつ面白い遊技機創り
製造メーカーなら普段からそう考えてると思っていたのだが…
(2)喫煙者と非喫煙者が快適に共存できる空間創り
分煙及び禁煙?逆に客足が遠のくよ。つーか絶対にそんな店には行かねェ。
(3)居心地が良い空間創り
(4)7号に呼び戻す為の仕組み創り
(5)ルネッサンス活動内容の業界への発信によるムーブメント醸成
4の「7号」の意味がわからんが、それを除いてもアバウト過ぎ。

それよりも何よりも、まず「ホールが悪いから客が減った」と言わんばかりの主張。
何その主張?自分たちには非が無いってーのか?
馬鹿みてーに金使わせる台が増えたから客が減っただけじゃねーの?
それでもサミー1社で出来る事といえば…
新台発売価格を下げて、その分低設定でも楽しめる台にするとか、じゃないの?
最近のパチ台&スロ台って高いからねェ。画像は綺麗だし、役モノとかも多いし。
ホールだって高いパチ台購入すりゃその分回収しなくちゃいけないし…
低設定ばっかりって知っててパチ屋に行くオヴァカさんはおらんと思うよ。

ま、メーカー側も一遍客との温度差を感じてみた方が良い。
アクションを起こすのはそれからでもいいだろう。

失格王、散る

2006年06月04日 | 競輪
うっちー引退

飯塚オートのMCじゃねーぞ。競輪選手・内林久徳選手の事ね。
松本整の時と同じく、G1出場中で余力を残しての引退。
【松本=G1優勝→その場で引退表明】【内林=引退表明→G1準決勝で失格】
多少(?)の違いはあるものの、ビックレース中での引退という事に変わりはない。
もったいないと思うのだが…本人が考えての結論ゆえにどうこう言いようがない。
びわこの番手が静かに、そして”いかにもらしい形で”バンクから姿を消す。
頭突きで諸橋愛ちゃんをダウン&落車させて失格(レース映像アリ)→そのまま引退って…
実に”オンザエッジな追い込みレーサー・内林久徳らしい”ねぇ~。
とはいえ、G1優勝時の勇姿は決して忘れない。本当にお疲れさまでした。

今日は宮杯の決勝戦。九州からは唯一井上昌己が決勝に残っていた。
昌己はG1初優出。車番は「6」。現状から考えれば当然か。
で、実際のレースは…中途半端に構えるよっか徹底先行してた方がよかった気が…
あっさり山崎にかぶせられて行き場をなくしてハイしゅーりょー。

で、優勝したのはそのまま逃げ切った山崎芳仁。G1初優出で初優勝。
福島第4の男が誕生、しかも4人中3人が先行できる脚の持ち主って…
北日本、いや福島は充実しまくっとるな。今、福島に対抗できるのは中部勢だけか。
細かく見てなかったからよくわかんないが、今回の昌己は大活躍だったらしい。
この勢いを持続させて、次も頑張れ超頑張れ。合志も一緒に超頑張れ。

今日の決勝戦、福岡はTV中継なし。最近こんなんばっかりやね。
という事でネットライブ観戦。しかもびわこじゃなくて岸和田BBスタジオで。
相変わらずいい味出してるな岸和田BB、手作り感100%なのが更に良い。
中学か高校の昼休み校内放送をそのままライブ映像で流してる感じが…実に良い。
アシスタントなんているはずもない、担当アナが1人で全て切り盛りしている。
(確か本場開催の時は2人いるはずだが…今日は場外発売だしな)
番組説明もオッズ確認もレース予想も、全部1人でこなしちゃう。
画面切り替えも音声調整も全て担当アナが行なう。頑張ってる感120%だ。
これぞ地域密着レース実況DJの新しい姿。もっすご頑張りやい岸和田BB。

十面埋伏の計

2006年06月03日 | 競艇
桐生競艇場が「場内移動型投票システム」を開始するって。

正直な感想は”いい線いってるけど、すっげー微妙”。
確かにこの方式を使えば本場で買いそびれる人間が減るかもしれん。
しかし、こういう状況が起こる可能性もある。起こりうる可能性がある。
締切前に窓口大渋滞→移動型で投票しよう→P-ATMに入金しに行く→入金所も渋滞
→並んで入金するも携帯入力の最中に締切。ダメだコリャ!フガフガフガー
だったら事前に入金しとけばよかろー…って、それならハナっから電投で済ませるわい。
電投ならID番号日替わりじゃなく固定だし。自分のIDくらい憶えてるし。
おまけに携帯通信代は自腹だろ?だったら電投の携帯半パケ使うって、絶対に。

ただ、P-ATMでの入出金を普通の銀行でも取り扱ってくれるようになれば、
ニ競オートの場外発売所設立が一気に楽勝になる、夢のシステム誕生という事になる。
入金・出金は銀行のATMで、投票は各個人の携帯電話から、という事は…
場外発売所に必要なのはID発券機数台と大型モニター数台のみで済む事になる。
ID発券機を完全オートメーション化させれば、人員もナビゲーター数名で済む。
しかも金を直接扱う事がないので、金銭に関わる警護も不要!
あと必要なのは場内警備員数名と清掃員数名か。それでも費用はタカがしれとる。
極端に言うなら「そこらへんの公民館を一時的に舟券発売所にする事」も可能!
銀行がすぐ近くに有りさえすればいい。ローリスクでハイリターンだ!

今こそ手を組め二競オート。3団体がスクラム組んでこの方式を完成させる事ができたら
広範囲での舟券及び車券発売がローコストで実現可能になるぞ。
沖縄で競艇、福岡市で競輪、関西でオートレース…夢が広がっていくんだよ(by勝俣)
やれるのかオイ、やってみろーぜオイ!生き残りを賭けて銀行ば動かしてみんシャイ!

…って、この想像の一番の難問は「硬貨払い戻し」なんだけどな(笑)
全ての銀行ATMに硬貨払い戻し機能が付いてるわけじゃないし…

オートゲーム

2006年06月02日 | オートレース
もしもオートレースのゲームを作るなら

*基本仕様
プレイヤー自身がオートレーサーになり、SG優勝を目指すゲーム。
当然ネット対戦可能。個人主催でレースメンバーを集わせることも可能。
96人参加者がいれば1節丸々開催が可能になる。
ゲーム不参加者がレースを見る事も可能。ただし”張る”のは厳禁。

*マシン
ゲームスタート時は2級車。3年経ったら1級車。
稼いだ賞金で新しいマシンを購入する。高額なマシンほどポテンシャルが高い。
整備はレース開催中のみ。整備時間は決められた時間しかできない。
整備内容は部品数種の調整。機力確認は自身で行なう試走タイム頼り。
レース開始の天候・気温・走路温度によって機力が変化するので要注意。
特に山陽・飯塚は天候がコロコロ変わる。山陽で1節全部晴れというのは無いに等しい。

*レーサー
個人プレイの場合、実在するレーサーが登場(許可が出なけりゃ名前をテレコ)
ネット接続で「リアルタイムの強さ」をゲーム化させる事が可能。
このシステムを利用して、選手・枠・ハンデを設定させて実際のレースを観戦&予想する
機能もつけちゃおう。試走タイムを入力できるようにすれば更に的中率UPしたりして。

*レース
レーサー目線の画像のみ。後方及び左右確認はコントローラーで行なう。
レース終了後にリプレイ画面として引いた画像を見ることができる。
スタート直後はギアチェンジも必要。スムーズにできなかった場合、タレる事も。
当然ブレーキ無し。アクセル調整とハンドル操作でレースに挑む。
濡走路・ブチ走路でハンドル操作が微妙に変化する。
強風・豪雨・降雪の場合、僅かな操作ミスで落車する可能性も…
反則行為をしそうになったら”!”マーク表示&警告音で知らせるマクル6方式を採用。
ドドドが出た場合、画面では”ドクロマーク”が表示、一定時間操縦不能となる。
尚、悪質な反則行為をした場合、ゴール後に赤旗が出て失格になる事も。

*その他
ハンデ・枠は上がりタイムでゲームが判断。ただしネット対戦の場合はハンデ調整も可能。
飯塚実況は宮本、川口実況は堂前、SGは北嶋など、オリジナルボイスを採用。
あらかじめマシン呼名を入力していれば、各アナがその呼名を叫んでくれる。
各場の背景はもちろんの事、山陽レース前の「体操誘導」もクリアに再現。

というわけで、どっか作ってちょうだいなゲームメーカーさん。
1万本売れれば十分元は取れるはず。これなら日動振も金出すよ、多分。

ペタシ

2006年06月01日 | 福岡ネタ
今日から駐禁取締りが強化される。

福岡における重点地域・最重点地域はこちら。やっぱりか…と思える場所ばっかり。
原付で気軽に天神に行くことすらままならんようになるとは、全くいやな世の中だ。
小倉駅周辺って言われても…小倉の原付駐車場なんてどこにあるんだ?知らんぞ?
どうせ駅周辺でシール貼り太郎がうろついてるだろうから、そいつらに聞きゃいいが、
もし「ワカラン」とかいう反応が返ってきたら…いや、小倉なら返ってきそうで怖い。
小倉を甘くみるなかれ。小倉というのはそういう所だ。

車を使う仕事の方々は揃って悲鳴を上げている模様。配達業も然り。
そんな状況なのにゆうパックはOKらしい。「法律で決まってるから」らしいが…
全然民営化じゃねーじゃん。国の保護受けまくりじゃねーか。
中小企業をいじめまくりで廃業に追い込むのが国、及び稽殺の仕事か?
中小規模のパチンコ屋をみなし機問題で潰しまくり、中小規模の配達業も潰す気だな。
「格差社会」という言葉を作っているのが国だという事がよくわかる。

今現在(1日17:00)、今のところ”事件”は起きてない。
ただ、夜になるこれからの時間…スゴイニュースが飛び込んできそうな気がする。