ふとしたこと

日々に気づいたことを書きます

うぬぬ!

2017年06月27日 08時40分11秒 | 花や木々

 

なんだか、ハッカの葉っぱの具合がよろしくないではないか!

このハッカはねぇ・・・

小枝に触るだけで強烈なミントの香りがするんだよ。

な~んて

数日前におっかさんに自慢してたのにぃ。

梅雨に降りこめられて

植木鉢に目が届かなかったオイラが悪いのだ。

何か虫に食われたに違いない。

どこのドイツだ!

オランダぁ~

なんてのはサブいぼが出るよね。

よ~く見ると・・・

犯人が居たぞ。

この小さなバッタかキリギリスみたいな奴だ。

これを退治する殺虫剤の持ち合わせはないので

彫金用のピンセットで捕まえてやっつけることにした。

幸い、小型キリギリスの奴は動きが鈍く

年寄りの震えるピンセットの勝ち!となりました。

本当に油断大敵だ。

自慢のハッカのミジメな姿は見たくないからねぇ。

こんなだから

年寄りなんだから時間は腐るほどあるだろう?と思う方が

おいでかも知れないが

なんの なんの

結構忙しいんだ。

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
バッタ (和三郎)
2017-06-27 17:31:53
キリギリスのほとんどは、肉食です
見たところ
ショウリョウバッタの子供か
オンブバッタの子供?
ミントを食べるということは、ショウリョウバッタではないかと
紫蘇を好んで食べます
でも、このバッタのせいばかりじゃなくて
葉が、病気になっているのでは?
うどんこ病か?
返信する
ハッカに付いて、 (川三)
2017-06-28 03:05:41
繁殖力の強く、余り病気に掛からない植物だと思います。
今、どんな所に鉢を置かれて居るか解りませんが半日陰の風通し良い所に置かれた方が良いと思います。

ご住居が街の真ん中でも、バッタが居るんですねぇ。
シソ科の植物なのでバッタが好む物だと思います。
害虫の食害から守るには、建屋内に置くかフヌイを被せて守るしか無いと思います。
バッタに食べられるのは、予防薬をしていない証拠です。
それだけ、健全な物です。
気に成るのはバッタの糞が乗った葉にアブラムシが居ませんか?。
葉の裏側等を観察して下さい。(全体の葉も観察した方が良いかもです。)

今なら、切り戻しも良いと思います。
芽が出てくる(土から3枚ばかり葉を残して)所を残して全部を切り取り少し肥料をやって秋に収穫をすると言う事も出来ます。

切った茎、葉(健全な物)を乾燥させてお茶何かに出来ますよ。

植え替えをサボると植物を弱らせたり病気に関しても善くない結果に成ります。

大体の植物は、鉢の表土が乾いたら水を底穴から勢い良く流れ出る位にやるのが基本です。

コメントせず通り過ぎた方が良かったかもです。
おせっかいでした。
立派なハッカをお作り下さい。
返信する
RE:バッタ (ginjiro)
2017-06-28 06:13:02
コメントを有難うございます。
バッタなんですかね。
葉は健康でした。というのも、近くに植えてある百日紅の葉がうどんこ病に罹ったので、薬品を噴射したばかりですから、うどんこ病のあり様は観察済みでした。
返信する
RE:ハッカについて (ginjiro)
2017-06-28 06:18:41
この鉢は去年貰ったものですが、去年は弱弱しくて、今年になってしっかり水やりをして育てて来ました。そのせいか、茎も葉も立派になってちょいと自慢してたんですがねぇ。このバッタの奴、去年はやっと出てきた山シャクヤクの葉っぱを喰ってしまいました。
アブラムシはチェックしてみます。切り戻すほど痛んでないので自然に育てたいと思ってます。今は太陽が厳しい所においてたので日陰へ避難させようかな?
植え替えってのがちょっと苦手です。どのくらいの大きさの鉢に植え替えるのがベストなのかが判らないからであります。

いつも気に掛けて頂いて恐縮です。
返信する

コメントを投稿