今日は代休のため会社は休み・・・・。
昨日、レコードプレーヤを接続したONKYO A-817ですが、接触不良が判明しましたので、
本日は手直し修理しました。
症状は、
・Phono1接続で、Lchから音が出ない。
・Phono2接続では、両チャネルOK。
ということから、入力ジャック部分とEQ入力の間までと想定して、
早速、ボンネットをあけて探索しました。
PHONO入力のところのネジを2個外すと取れます。

テスターで探ると、このジャックの中の接触が悪いようです。
RCAプラグの先に、サンハヤトの接点洗浄剤をつけて、何回も押しグリグリしてみました。

また、半田あげ不良も想定されるので、念のため、半田を吸い取り後、
再半田を実施しました。
こちらから見えている反対の面が基板面です。
(こういう場合も結構あるので、注意が必要です)

上の写真の接続概要です。
Phonoの切り替えSWを経由してEQ部へ行っていますので、SWを切り替えしながら
数字対応の導通をチェックしました・・・・・。
何回やってもOKなので、回復でいいでしょう!!!

また、以前、確認したEQ部の信号が通っている電解コンデンサですが、
記録していなかった?!ようなのでノートへ書き留めました。
ここにもアップしておけば、いつでも見られるでしょう。
駄耳ですが、オーディオ用のコンデンサに取り替えてみたいと思っています。
何たって、ボーカルがいいアンプと思っていますので。
※忘れなければ・・・・・・。

最後に、我が家のジャングルをバックに記念撮影!!

※古いマシンなので手がかかります。 でも、いいんです・・・。
これにて終了。
ふぅー。