GG(じいじい)です。
今日は、うす曇の宮城です。
さて、9月中旬に電動リール用に作ったバッテリーケースですが、
未使用状態をシンプルにしたいので、少し改造しました。
(出っ張りがあるので、何とか・・・・・)
●改造前


●改造後
①まず、古い穴を塞ぎました。
両側からアルミのテープを張って、
その上に配管で使うグレーのテープを両面に張りました。
(全て工具箱にあったものを・・・・)

②次に、穴を開けて、切り込みを入れました。
(板やすりで、バリをとりました)

③切り欠き部分を通過するあたり(ケーブル)をテープで補強しました。

④閉めるとこのとおり。

⑤使う時はこんな感じかな。

⑤使わない時は、こうやってしまうと、出っ張りもなくなります。


※充電してから約3ヶ月ほど経過しているので
電圧を測定してみました。
9月24日 ⇒ 充電前が12.65V、充電後13.56V
12月16日 ⇒ 以下参照。


※11月のタラ釣りの時は、船の電源を使用できた為、
自前バッテリーは使用しませんでしたので、月末の
沖メバル釣行が、自前バッテリーのデビューとなります・・・。
来週の沖メバル釣行ですが、ちょっと風が強そうで
天候が悪いみたいですね。
コンスタントに60~100匹上がっているので期待はしているのですが・・・・。
毎日、10日前天気予報を見ているGGでした。
-end-