「 昭和はよかった 」のGGです。

DIATONE DP-91Dの修理(完了)



GG(じいじい)です。


吐き出し窓の網戸に穴があいてしまったので、
ホームセンタに行って、網と固定用のゴムを買ってきました。
と言っても、マイクロSWを買いに行っての帰り仕事ではありますが・・・・・・・。


買ってきたゴムの太さが太かった為、別途、細いものを購入する必要があり、
網戸の張替えは次週へ持ち越し!!!となりました。
(残念??!)


ということで、レコードプレーヤーのマイクロSWを取替え修理しました。




現状をメモしておきます。



買ってきたのは、オムロン製です。
接点の位置が違うので注意が必要です。
あとは、ハンダ付けを行って終了です。








33回転のSWを押すと、きちんと回ります。







あとは、レコードを掃除して試聴しています。








ただ今、SA-810につないで3時間ほど聞いていますが、
長期安定化試験にも合格です。
(高速回転したら、その時に直せば良いでしょう!!)

※レコード掃除用に買った格安プレーヤーが大化けしました。
良かった、良かった。


ふぅー。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「オーディオ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事