GG(じいじい)です。
PDR-D7のその後です。
SWの接触不良もあるかな?!
ということで、分解、清掃してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d1/da3d58b058f6287a865f87a55bf3e4c6.jpg)
結構、汚れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/36/072647d87f2dc9db575ccd12c9d950d1.jpg)
こっちのSWもです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e8/9fe396cc4a62cd0dce1573484fca6cf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/84/c8ad421bd5018b462cd4353042baf026.jpg)
他に、回路図と違う容量のコンデンサが5個ありましたので、
回路図どおりの容量のものをつけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ed/3d9de0e92af7c1bb863c55903148d526.jpg)
これでも症状は改善しませんでした。
FL管のPKGも見ましたが、特に問題はなさそうなのでした。
が、
外したアース腺が基板内に接触したせいで、ショートしたようです。
結果、液晶には何も表示されなくなりました。
弄れば弄るほど、デグレードしてしまいます。
CDプレーヤー系は難しいですね。
お・し・ま・い
-end-