GG(じいじい)です。
昨日から、PANASONICノートのCF-F9にwin10をインストールしていました。
現状のファイルもだいぶ使用したHDDなので、この際、新品ののHDDに
インストールして、既存HDDは保証ファイルということで保存することにしました。
※最初からwin10のクリーンインストールもできるようですが、
ドライバが不明のため、Win7からのアップデートでWin10にしてみました。
●最終手順は、
・HDD取り換え
・リカバリDVDでwin7をクリーンインストール。
・windows updateでwin7を最新化。
(途中ERRが出てくるが、ネットで検索すると対応KBXXXXXが出てきたので
個別インストールで対応)
・Intel(R) Dynamic Power Performance ManagementのAP削除対応
(ネットに対応策あり)
・win10へアップデート
・その後は、特に問題なし。
●遭遇したトラブル
・APが対応していないので、削除するようにとのメッセージ
(ネットに解決策あり)
・終了間際のあたりで、突然の電源断(3回)
(win7をwindows updateで最新化してからwin10へアップデート)
・windows updateでERRとなり、次へ進まない。
(ネットで検索して対応した)
●その他
・本日は、約12時間程、時間がかかりました。
ふぅーー。
-end-
最新の画像もっと見る
最近の「家電、PC関連」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事