GG(じいじい)です。
今日は、SUBARU車につけるナビの裏面コネクタの配線作業をしました。
GGの軽につけたナビとほとんど同じなので、多分、大丈夫でしょう。
まず、先日入手したコネクタの配線を切断します。

はい、このとおり切断しました。

使わない線は、このように末端処理をしました。
本来であれば、不要な線を取り外すべきですが、
千枚とおしでもアンロックできなかったので、そのようにしました。
もっと細い金具があれば出来るでしょう・・・。

と、まぁー、ブログ上はすぐ出来ましたが、
本当はもっと、沢山時間がかかっているんですよ。

仮に接続して、ショートしていないか確かめました。
特に問題なしです。
(何たって、GGの車につけたナビの時、ショートしましたが、
Cカプラ(5P)コネクタが上下逆に取り付けるため、
何か変だなと思いつつ、プラスとマイナスを逆に接続替え
しちゃいましたからね。)

ナビ側の使用コネクタは最小機能のため2個。

黄色の線は、車速センサ用です。
現在、付いているPANASONICナビを取り外せば、すぐ分かるでしょう。
圧着コネクタで接続すれば終了でしょう。

白色の線はリバースセンサ用です。
黒い線は、ナビ用、TV用のパーキングセンサ用です。
車速センサ同様に圧着コネクタで接続すれば終了でしょう。

あとは、GWに田舎へ行って取り外し、取り付け作業です。
配線図と言うか、ピン配置図を何回もチェックしたので大丈夫でしょう。
あ、そうそう、本体忘れないようにと、自分に言い聞かせておきます。
なんたって、GGですから。
-end-