GG(じいじい)です。
今日は、息子の家のBSアンテナ設置工事に行って来ました。
その前に、昨日切れたヒューズを朝一番に取り替えました。
(ダミー搭載(未使用部分)したものが3個ほどありましたので、
その中から1個を借用中です。)
手持ちのヒューズと比べたら、一回り小さいのでびっくりです。
(時がこのようにするんでしょうねぇーー・・・・・)
さて、BSアンテナですが、最初に同軸ケーブルの敷設です。
配管がないので、外壁に穴を開けて相手方となる点検口まで約6m程度。
①外壁の穴あけ(21mm ホールソー) ⇒ OK
②貫通用に 木工ドリル用ロング刃 11mm ⇒ OK
③リード線挿入 ⇒ ★途中の梁にぶつかって目的地まで行かず。
非常手段として、息子、天井裏へGO!!
その後、無事、同軸ケーブル配線完了(5C-FB)
④混合器設置 ⇒ OK
⑤ケーブル再配線 ⇒ OK
・地上波アンテナにブースターがついていたので、
ブースター電源からBSアンテナへ供給
(よって、TV側の設定は、BS電源供給OFF)
⑥ゲイン確認試験 ⇒ OK
・今日は、ケーブル示名条片付け、雨じまい対策までで終了。
次週は、外壁へのアンテナ設置を予定。
(20cm四方の外壁材にアンテナを取り付けて、外壁材にビス打ちし
四方をコーキングして終了予定)
今日は、M8 50mmのステンレスねじ(皿ねじ)がなかったので実行不可でした。
飛行場のほうのホームセンタにあるので、別途、購入予定)
監督=息子=何も知らない、自分=工事人、ということで、
「記念に写真撮ってよ」と言ったら、数回、シャッター押してくれました。
(まだまだ、カメラホールドが甘いんだよなぁーーー)
明日は、CD取り外し養生テープのままのN-WGNで出勤となります。
ふぅーー、忙しい?!・・・・。
-end-
最新の画像もっと見る
最近の「DIY、車など」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事